Jump to: | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
アパートが放火され、焼け出されてしまった俊夫は、来生家に居候したいと頼み込む。仕事がやりにくくなると泪たちは心配するが、成り行きで引き受ける瞳。夜、あてがわれた部屋から双眼鏡で警察署を眺めた俊夫は放火犯を発見して…
[アニメ:II-第6話(俊夫が瞳の家に同居)]
アニメではその後、三姉妹のお色気作戦(笑)で俊夫を追い出しますが、原作ではこれ以降、ずっと同居することになります。…よくも見破られなかったもんです…(^^;)
居候を始めた俊夫が落としたメモから、警備状況を知った瞳。一方俊夫は無くしたメモを探しているうちに瞳の日記を見つけ、つい読んでしまう。そして警備の裏をかかれたことや日記の記述から、俊夫は瞳を疑いはじめる。
[アニメ:なし]
6者6様の扉絵が楽しいですね。JCではP170右下に「故郷のお母様ボクは決してこのような…」というラクガキが。文庫本では消してありますが…(笑)
捜査会議を「キャッツアイ」でする犬鳴署の面々。警備をキャッツに知られると案じる浅谷は、俊夫にある提案をするが、その内容も読唇術が使える泪に筒抜けだった。キャッツの予告日、俊夫の前に現れた浅谷は、警備予定の変更を告げる。
[アニメ:なし]
瞳が浅谷さんに化けて警察をひっかきまわす、というネタはアニメ19話にもあり。
ある雪の夜、キャッツ姿の瞳は、車にひかれそうになった女の子を助けた。ところがその女の子は博多から家出して来た、俊夫のいとこの由起子だったのだ。キャッツの顔を見たという由起子に、泪たちや俊夫、浅谷らは瞳を探して大騒動に。
[アニメ:第22話]
どーでもいいけど「半重力ベルト」って懐かしい響きだねぇ…でもセンセ、字、間違えてる(^^;)…「反重力」ネ。
由起子の証言でキャッツのモンタージュ写真が作られた。写真を見た瞳たちが思いついた作戦の予告時間は、なんと白昼の午前11時。俊夫は目撃者である由起子を美術館へ連れてゆく。うわさをききつけた観覧者でごったがえす中、写真そっくりの女が現れ…!
[アニメ:第22話]
見開きのページはまるで懐かしの「○○ー○ーを探せ」。アイデア抜群の面白さです。
美術品の密売ルートを追う俊夫は、その証拠がS国大使館にあることをつきとめた。だが強制捜査はできない。思いつめた俊夫は、証拠を盗み出すため大使館に忍び込むことを決心した!それを知った瞳はこっそり後をつけて…
[アニメ:第8話]
瞳のセリフじゃありませんが、まさかの俊夫の泥棒話。かなりお遊び入ってます…(^^;)そしてこれもまさか、ですが、少し設定を変えてアニメ化されちゃってます。アニメスタッフもこういうノリが結構好きなのね(笑)
密売を知られて逃走するS国大使館員を追跡中の俊夫と浅谷は、車の事故に巻き込まれ、犯人たちに捕らえられてしまう。命を奪われそうになった瞬間、どこからともなくキャッツからの予告が。キャッツも犯人たちの持つ絵画を追っていたのだ。隙を見て逃げ出した俊夫たちだが、犯人に追いつかれ、絶体絶命のピンチに!
[アニメ:第14話(山小屋からの脱出、背中合わせになる場面)]
前回登場のS国大使館にからむお話。全編なかなかの緊張感あふれるエピソードですが、やはりラスト近くの場面と俊夫のセリフがいいですね。
絵を盗んで逃走中に二手に分かれた瞳と愛。だが待ち合わせ場所に現れた愛の手に絵はなく、しかも愛は記憶を失っていた。記憶を取り戻そうとする泪たちは愛を散歩に連れ出すが、愛が「絵を落とした」ことを聞きつけた浅谷は、絵のありかを探ろうと姉妹と一緒に行動する。
[アニメ:第28話]
アニメではさらにスケールアップした話になっています。それにしても瞳の身の軽さには脱帽、ですね。
防犯カメラ封じに偽の映像を1分間流せるという秘密兵器を携えて、仕事にかかる瞳と愛。美術館の警備は手薄で瞳は難なく潜入する。その頃、店に浅谷が現れ、留守番の泪に、キャッツも知らない防犯カメラの秘密を告げた…!
[アニメ:なし]
この防犯カメラのネタ、なんか似たものをアニメでも見たような気がするのですが…どなたかご存知じゃありませんか?
キャッツのターゲットの胸像の下に隠れて警備することにした俊夫。以前に一度失敗した手だが、浅谷がある提案をする。それは「今回自分は警備から外された」と瞳にうそをつくこと。そして、キャッツは予告どおりに現れ…
[アニメ:なし]
みなさんは、自分では気づかないクセってありますか?…私は…自分で気づいてないのでわかりません(^^;)
ある晩瞳は、仕事には成功したものの、左手の手袋が破れてしまったために、現場に指紋を残してしまった。浅谷は課長と相談し、瞳の指紋と照合するため、「キャッツアイ」へ出向いて瞳の指紋を採取しようとあれこれ企む。
[アニメ:なし]
作中、課長はアメリカン、浅谷さんはサントス、俊夫はマンデリンがお好みのようです。アニメの俊夫はなぜかアメリカンばかり頼んでたみたいですが。いずれも日本茶でいうところの静岡茶とか八女茶みたいなコーヒーの銘柄で、サントスは味が中性でくせがなく初心者向け、マンデリンは程よい苦味と甘味がありややクセがあるんだそうな。
逃げたキャッツを倉庫に追い詰めた浅谷は、キャッツと格闘になり、逃げられる寸前にキャッツの腕に噛み付いた。俊夫に眼鏡を壊されたことを理由に、来生家に一泊することになった浅谷は、瞳の腕に自分の噛んだ跡が残っていないか確かめようとする。
[アニメ:第29話(かみつくネタ)]
セリフのやりとり、最後のオチが面白い一編。ところで博多出身の人は、普段標準語でもやっぱり興奮すると博多弁になりますか?
車で買い物中に暴走族にからまれた泪と愛を、バイクに乗り拳銃を構えたおかしな刑事が助けた(?)。泪に一目ぼれしてしまったその男、実は犬鳴署に配属されてきた俊夫の後輩の平野で、着任早々キャッツの警備に配置されるが…
[アニメ:なし]
原作のみ登場の平野君、冴えない男ですが、どうもにくめないキャラクターでもあります。泪のフォローがナイスですね。
逃走するルビー強盗犯の車を銃撃し、事故にあわせてしまった平野刑事。警察が押収したルビーはキャッツも狙っていたため、平野は警察に泊り込んで警備することに。その夜、一人で警備する平野の前に、不気味なキャッツの影が…
[アニメ:第19話(キャッツの幻)]
俊夫がずいぶん先輩風吹かせてます。いつもドジな俊夫も、平野君に比べるとずいぶんかっこよく見えるかも(?)
キャッツを追う平野は、痴漢と間違われ、カンフーを操るおかしな男に倒されてしまう。その男は俊夫の同期で新しく犬鳴署に赴任してきた武内刑事だった。そりの合わない武内と平野がコンビを組み、キャッツが狙う仏像の運搬を行うことになるが…
[アニメ:なし]
こちらも原作のみのキャラクター。オールバックに下駄履きといういでたちに似合わず、愛ちゃんに一目ぼれ。俊夫、平野と合わせて3バカトリオ誕生、といったところでしょうか。
愛を気に入り何かと世話を焼こうとする武内。そんな中予告されたキャッツの次の標的は、美術館のごく小さな絵。実行役は課外授業で美術館へ行くことになった愛だ。武内のちょっかいや浅谷の監視の中、愛は絵を盗み出すことができるのか!?
[アニメ:なし]
えー、いかに小さいとはいえ、愛ちゃんの服の中にアレがすっぽり入っているとは…なーんて突っ込んでもしかたないか(^^;)
10年以上も乗っている愛用の自転車を、平野にはからかわれ、俊夫にはゴミと間違えられて捨てられそうになり憤慨する武内。そんな彼の自転車が活躍するときが来た。逃げるキャッツを追う平野のバイク、俊夫の車、武内の自転車。果たしてキャッツを追い詰めるのは!?
[アニメ:なし]
余談ですが私も10年ほど乗った自転車をつい最近あきらめました。パンク修理とブレーキ整備をすれば乗れたのでしょうが、相方があまりのボロさに恥ずかしいと…(^^;) 思い出ある自転車だったので、ちょっと残念。実際いい自転車は長く乗れるもんですよね。
仕事でいつも一緒の浅谷に比べ、同居しているのに、自分が俊夫と一緒にいる時間が少ないことに悩む瞳。浅谷と親しげに会話する俊夫に、つい冷たくあたってしまう。そんな中、いつものように冷静に盗みにとりくむ瞳だったが…
[アニメ:第7話(瞳がレコードを聴きながら悩む)]
瞳と俊夫の複雑な心境が、キャッツの存在にからめてうまく語られてる佳編だと思います。瞳を案じる愛と泪の会話もなかなか。(「今月の名セリフ」でもとりあげました。)
せっかくのデートでも、事件があるとすっとんでしまう俊夫に、不満げな瞳。次の俊夫の非番にデートのやり直しを約束するが、その日はキャッツの予告日だった。当日、仕事を愛に任せて待ち合わせ場所に向かう瞳。だが先に待っていた俊夫に警察から呼び出しのポケベルが…
[アニメ:なし]
考えたら当時は携帯電話なんてないわけで、連絡手段はポケベルや公衆電話。古きよき(?)デートスタイルを思い出したりして。
キャッツが予告状を出した絵に、ねずみもペンダントの予告を残した。とまどう瞳に、神谷は自分と付き合わないかと言って勝負を持ちかけ、瞳はそれを受ける。予告日、警備に化けて保管室へ忍び込んだ神谷の前で、瞳は危険な方法で突入を試みる。
[アニメ:第33話(振り子で盗む)]
「西ドイツから寄与された絵」…ということはやはりハインツ作かな? 前回、わずか2コマの登場だったねずみ=神谷を哀れに思ったのか、今回かなりかっこよく(?)目だっています。ラストの泪との会話もしゃれてていい感じ。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |