Jump to: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
警視庁犬鳴署の刑事、内海俊夫は、怪盗キャッツ・アイに度々出しぬかれ、恋人の瞳とその姉・泪、妹の愛の三姉妹が営む喫茶店で愚痴をこぼす毎日だった。
だが彼女たちこそ、怪盗キャッツ・アイの正体なのだ。そうとも知らず、俊夫はつい瞳に警備状況をもらし、瞳は迷いつつもそれを利用して盗みを行っていた。
そんなある日、俊夫にプロポーズされた瞳は…
[アニメ:第1話(会話の一部・盗んだもの)、第3話(キャッツの瞳が俊夫をひっぱたくネタ)]
ご存知の通り、もともと読みきりとして描かれました。この一本で話は一応まとまっていますが、たしかに続きや他のエピソードが読みたくなる展開で、連載につながったというのもうなずけます。まだ福岡で学生をしていた作者が、飲み会で友人たちとネタを考えているときに、誰かが言ったアイディアを元に作ったとか。
今回のキャッツの仕事は、超高層ビルの最上階で開かれている美術展。全ての出入り口に警備をしき、逃げ場は空中しかないと自信を持つ俊夫。だが予告通り絵は奪われ、キャッツが隣のビルへの綱渡りで逃走した!
[アニメ:なし]
雑誌連載第一回目のこのエピソードは、まさにタイトル通りの展開。…ですが、タネもしかけもありますので、それは読んでのお楽しみ。
愛と同級生のボーイフレンド・河野に、自分たちの高校時代を思い出す、俊夫や瞳。そして今回のキャッツのターゲットは、河野の父が館長を務める美術館に展示されている、王冠のルビーだった。愛の気持ちを知り、ためらいつつも実行する泪と瞳だったが…
[アニメ:第23話]
このエピソードは一部を変えてアニメ化もされています。アニメは特に愛ちゃんがかわいくてオススメ。
美術展から帰った瞳の機嫌が妙に悪い。原因は美術展に来ていた俊夫に付き添っていた金髪美女。仏の美術団体代表である彼女は、美術展の搬入のため来日し、その護衛を俊夫が引き受けていたのだった。だが彼女の正体は…
[アニメ:第4話]
車を使ったトリックがなかなかお見事…といいつつ、多少ツッコミどころもありますが、その辺りはアニメの方ではカバーされています。
本庁から浅谷光子刑事が新しく配属され、俊夫とコンビを組むことになった。警察の裏をかくキャッツの行動に、情報がもれているのではと疑った浅谷は、予告状と同じ香りの香水をつけている瞳に目をつける。予告時間に喫茶「キャッツアイ」に現れた浅谷。さぁ、どうするキャッツ!?
[アニメ:第5話]
個人的な話ですが、私、香水って全然興味がなかったので、この作品で初めて香水の名前を知りました。このエピソードでは「夜間飛行」と「ミツコ」の二つの香水が登場しますが、どちらも現在も販売されているロングセラーのようですね。
瞳を疑ったことで、仲をこじらせた俊夫と浅谷。浅谷はキャッツが盗んだ絵画の行方を追うが、盗品は市場には出回っていなかった。そんなある雨の日、店に愛が捨て猫を連れて帰ってくる。
[アニメ:なし]
盗みのシーンのないほのぼのエピソード、第1弾とでもいいましょうか。このほんわかした雰囲気が、後々の作品にまで引き継がれていくんですよね。
北条先生(?)は当時編集担当だった堀江氏(?)といっしょに、「キャッツアイ」の客の学生として出演。二人して瞳をデートに誘っています…(^^;)それらしい人物は#4(JCP119)、#5(JCP154)にも登場しています。
宝石と美術品専門の怪盗「ねずみ」が、1年ぶりに行動を開始した。同じころ、俊夫の昔なじみのルポライター、神谷真人が1年ぶりに帰国し、「キャッツアイ」に現れた。ねずみとキャッツアイの泥棒対決に注目する神谷は、キャッツが勝つという愛と内緒のカケをするのだった。
[アニメ:なし]
怪盗ねずみ、こと神谷真人初登場。この軽いキャラは当初から俊夫と対照的ですね。ちなみにこの回のターゲット「湯あがりの女」は、CHの#32で、撩の家の階段脇に飾られています。
ねずみに先を越され、くやしい思いをした瞳たちは、今度はねずみが狙いそうな宝石店に先に仕掛けることにする。一方、俊夫たちも同じ宝石の情報を入手し、警戒をしていた。果たしてねずみは宝石店に現れるが、盗んだ宝石はすでにキャッツにすりかえられていた。
[アニメ:なし]
#7の続編に当たるようなエピソード。
アメリカで開かれる絵画展に、幼い瞳をモデルにした父の絵が含まれていることを知った瞳たち。その保管場所の警備は厳重なため、戻ってくる半年後を待つことに。だが唯一の父の思い出である絵を取り戻したい一心の瞳は一人で仕掛け、逃げ場を失って追い詰められてしまった!
[アニメ:なし]
冒頭の瞳の逃走シーンから始まるこのエピソードは、キャッツの盗みの理由が明かされ始める重要なエピソードです。
「キャッツアイ」で瞳の誕生バーティが開かれるが、爆弾魔の立てこもり事件が発生し、不満げな瞳を残して俊夫も現場に向かう。俊夫は婦警に化けて爆弾魔に近づく作戦を取る。一方、爆弾魔のいるビルに美術館が入っていることを知った泪たちは、美術館を守ろうと動き出す。
[アニメ:第7話]
短いストーリーのなかに、爆弾魔のスリルと瞳・俊夫の関係を盛り込んだうまいエピソード。ラストシーンが印象的ですが…あなたは恋人からこんなプレゼント、もらってみたいですか?
キャッツにやられてばかりの俊夫に、左遷の話が出てきた。瞳たちは俊夫を助けるため、彼に手柄を立てさせる作戦を計画する。キャッツの予告が届いた財界の大物・瀬口に警備を断られた俊夫たちは、絵について調べ、大変な事実を知る。
[アニメ:なし]
キャッツの盗みにからむ裏事情が、このエピソードから本格的に語られ始めます。愛ちゃんの発明品の初登場もこの回。意外と遅いんですよね。
捕まったはずの瀬口は釈放され、俊夫は課長にこの件から手を引けと言われる。とあるホテルで開かれたキャッツの被害にあった男たちによる謎の会合、その中に瀬口もいた。そこへキャッツからの予告状が。瀬口たちは絵に発信機をとりつけ、逆にキャッツの居所をつきとめようとするが…
[アニメ:第2話(プロットの一部)]
アニメではハインツとは無関係の瀬口ですが、原作では意外と重要な?役。そして会合の中で「会長」と呼ばれる人物、まさか後々あんな大役に大化けするとは…作者も考えてなかったでしょうね(笑)
このところよく「キャッツアイ」に来る画商の三宅は、キャッツに狙われそうな絵を持っており、俊夫に絵の警備を依頼したという。気になった瞳が彼の美術館を訪ねたところ、三宅からミケール・ハインツ唯一の肖像画がある、と告げられ…
[アニメ:第2話(会話の一部)]
ハインツの名が初めて登場するのがこの回です。
画商の守屋から、ハインツを裏切った弟子グループが作った、クラナッフ・シンジケートについて聞かされる三姉妹。組織はハインツの作品をクラナッフの名で売りさばいていた。三姉妹の身を案じる守屋だったが、姉妹の決意を聞き、協力を申し出る。
[アニメ:なし]
クラナッフはずーっと先になって(忘れた頃に)再登場する名。ちょっと覚えておくといいかも。
守屋から瀬口記念館でクラナッフ作「マルスの女神」が展示されることを聞いた3姉妹は、見事建物への侵入に成功する。だが絵の警備は厳重で…
[アニメ:第1話(盗みの方法)]
全編盗みの作戦が中心の、原作ではむしろ珍しいストーリー。アニメの第1話にもほぼそのまま取り入れられていて、CEの代表的エピソードと言えそう。
盗み出した「マルスの女神」は偽物で、瀬口はキャッツをおびき出すため本物を別の美術館に展示する。美術館に忍び込み、瀬口たちの密談を盗み聞いた瞳と愛だったが、警備の犬に追われてしまう。愛の服の切れ端を手に入れた瀬口は、それを利用してキャッツが警備員を惨殺したように見せかけようとする。
[アニメ:なし]
瀬口氏再登場。いや〜なかなか活躍してくれます、このタヌキ親父(笑)。緊張する場面が続く中で、愛ちゃんと河野くんのシーンがなごませてくれますね。
例の美術館を訪ねた愛が、警備の犬に襲われた。美術館襲撃の計画を立てる3姉妹のところへ、一人侵入したねずみから、敷地内に武装犬が放たれているという情報がもたらされる。そこで泪は犬を逆に利用することを思いつき…
[アニメ:第10話]
アニメでは瀬口の役が矢吹豪介というデパート王になり、「マルスの女神」"以外"が贋作という設定ですが、愛ちゃん大活躍という点は同じ。
美術館へ侵入した愛は、武装犬を巻き込んで美術館と偽の美術品を破壊しながら、マルスの女神へたどりついた。キャッツの襲撃を知った俊夫たちも、美術館へ侵入し…
[アニメ:第10話]
#17の続きエピソード。何といっても、ラストの俊夫の決めぜりふ(?)がイイですね〜
バイクで逃走するキャッツ=瞳を、同じくバイクで追う俊夫。森へ逃げ込んだ瞳はあやうく捕らえられそうになった瞬間、俊夫もろとも古井戸へ落ちてしまった。気づいたときには瞳は足をくじいて動けず、絶体絶命のピンチに。だが俊夫はショックで…
[アニメ:第9話]
10メートルを落下して二人とも無事、というのもスゴイですが…ともあれ、二人の交流と緊張感がおもしろい一編。アニメでもほぼそのまま使われました。
銀行の貸金庫に保管されている絵を奪取すべく、画商に化けた泪は発熱物を仕掛けた宝石を貸金庫に預けた。金庫内の発熱物を人間と勘違いした銀行は、厳重で簡単に開かない金庫のため警察に連絡、俊夫たちは特殊工作班を呼ぶことに。泪と瞳は工作班に化け、堂々と金庫破りを仕掛けるが…
[アニメ:第16話]
まずは何といっても"特殊工作班"泪と瞳のコスチュームに注目。「あはは、あそんでしまった」との作者のコメントつき(笑)。キャッツの一大金庫破り、とくとお楽しみあれ。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |