#121 予告状の秘密 〜 #135 恋ふたたび

Jump to: | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 |

#121「予告状の秘密」

リストにあった、回転展望レストランの絵画展に展示される絵を次のターゲットとにらみ、予告前から従業員に変装して張り込む俊夫たち。果たしてキャッツは予告状を出しに現れる。だが俊夫は疑問を感じ始めていた。なぜキャッツはわざわざ予告という危険な行為をして盗むのか…
[アニメ:なし]

予告状を出しにきたときの瞳の衣装が、とても気になったりして。「回転展望レストラン」って昔は結構ありましたね。なんだか懐かしいな。

#122「夕陽とキャッツアイ」

とあるホテルのレストランに、20年もの間、長期予約をしている客を待つ泪。そこでしか飲めないカクテル「キャッツアイ」を作り、幼い泪をつれてそこから夕日を見ていたその客こそ、父・ハインツであり、そして今日が予約の最終日だった。
[アニメ:なし]

カクテル「キャッツアイ」…どんなカクテルなのか、飲んでみたいものですね。

#123「風のデジャブー」

海辺の美術館にあるオルゴールに予告との連絡を受けた俊夫は、イタズラと思いつつもデートを兼ねて瞳と出向いた。案の定、犯人は館長の幼い娘で、妻を亡くして人の変わった父を元気付けるための行為だった。オルゴールを譲り受けた俊夫と瞳は、その音色に共通の思いを感じ取っていた。
[アニメ:なし]

このエピソードは完結編で生きてきます。最初から完結編を前提にして描いたのか、それともこのエピソードを描いたことで完結編ができたのか、どっちなんでしょうね。

#124「煙に消えた絵画」

キャッツが予告を出した絵「アフロディーテ」に、同時にねずみも予告を出した。ハインツのヤマを追いかけるうちに、重要な絵とにらんだからだという。当日、ねずみの妨害によって警察に囲まれた瞳たち。その間にねずみはまんまと絵を盗むが…
[アニメ:なし]

久しぶりに3姉妹そろってレオタード姿。

#125「甘いささやき」

特捜班に新しくエリート刑事が配属されることになった。期待する俊夫たちだったが、そのエリートとは何と木崎だった。自分の甘いマスクでキャッツを逮捕してみせると豪語する木崎は、当直日、予告状を出しに現れたキャッツと対面し…
[アニメ:なし]

しばらく姿を見せないと思っていたら、また出ましたね木崎さん…それにしてもこの人どんどんオカマ化してるような気が…(^^;)

#126「わなにかかった猫(キャッツ)」

木崎は受け取った予告状を日付の違う偽物とすり替えて他のメンバーに渡し、自分は浅谷と組んでキャッツを罠にはめる作戦に出た。当日になっても動かない俊夫に疑問を感じながらも、予定通り盗みを実行する瞳たち。絵の裏側にはショックガンを構える浅谷が…!
[アニメ:なし]

関東では「だるまさんがころんだ」なんですよね。関西では「坊さんが屁をこいた」、学生時代の鹿児島出身の友人はもっと変わった言葉を使ってました。ほかにも地方ではいろいろありそうです。

#127「わたしだけ 見つめて!」

デート中も他の女性に目移りする神谷に腹を立てる浅谷に対し、自分は俊夫によそ見させない自信があるという瞳。浅谷の提案により、美人客の多い喫茶店でデートすることに。それを聞いた俊夫は神谷のアドバイス(?)で、色の濃いサングラスをかけて視線がわからないようにしていくが…
[アニメ:なし]

そりゃ、瞳に負けない美人を探すほうが難しいでしょ…

#128「アフロディーテのめざめ」

俊夫がようやく婚約指輪を手に入れたその日、3姉妹は海中に沈んでいるアフロディーテのフィギュアヘッドを確認していた。これこそがハインツの行方不明の原因であり、引き上げて世間に公開すれば、彼の命を守ることができるのだ。だが引き上げは美術品シンジケートの魔の手がのびる危険な行為でもあった。この件から手を引き、俊夫との結婚を選ぶようにと言う泪や愛に対し、瞳は父こそ自分の幸せな姿を見たいはず、と返す。
引き上げのため海底調査をする3姉妹のクルーザーを、俊夫たち警察の警備艇がとりかこんだ。追い詰められた瞳は俊夫と対面するはめに…!
[アニメ:なし]

物語はいよいよ佳境へ入ってゆきます。毎回見せ場が続きますよー!

#129「あざ笑える女神(アフロス)」

3姉妹はアフロディーテ引き上げにとりかかった。だがアフロディーテは接近すると時限爆弾が作動する仕掛けで、過去に引き上げようとしたシンジケートもことごとく失敗していた。周囲に徘徊する人食いザメに囲まれた3姉妹は海流を利用して辛くも脱出するが、流れ着いた先で見つけたのは…
[アニメ:なし]

ハインツとギリシャ神話…なんとなく異色な組み合わせのような気もしますが、そういえば初期のエピソードに「マルスの女神」というのもありましたね。

#130「風に舞った涙」

約束の日に瞳に婚約指輪を渡し損ねた俊夫は、瞳に「予告状」という形で呼び出しをする。だが現れたのは、黒髪のままのキャッツだった。自分を選ぶか、婚約者を選ぶかを俊夫に迫るキャッツ。それはキャッツアイとしての自分の方が俊夫を好きになっているのではという、瞳自身の迷いの表れでもあった…
[アニメ:なし]

ラストシーンがなかなか劇的。

#131「過去からの来訪者」

キャッツからの情報を元に、次のターゲット「西風(ゼピュロス)」を所有する香月氏を訪ねた俊夫。それは記憶を失った香月を若い頃のハインツに似た俊夫と会わせ、絵のありかを思い出させようというキャッツの作戦だった。
[アニメ:なし]

さぁ、ここへ来て再登場のあの名前…作者も最初の頃に適当に作った伏線(?)を処理するのに、悪戦苦闘したようです(^^;)

#132「最も危険なゲーム」

「西風」の持ち主クラナッフに会いに行った俊夫と瞳。だが屋敷にいた執事はアフロディーテに近づく者を消す役目を持つ殺し屋だった。クラナッフの行方を尋ねる瞳に、殺し屋はクラナッフこそ、シンジケートの裏切り者だと告げる。
そのクラナッフから、「西風」とともに招待状が届いた。待ち合わせ場所のフェリーに現れたクラナッフは、瞳に「西風」「季節の女神(ホーライ)」と瞳の命を賭けたゲームを申し出る。それは次に入ってくる客が、赤と白どちらの席に座るかを当てるというものだった。
[アニメ:なし]

俊夫の愛車、Nクーパーは、HONDAが英国のミニクーパー(冴羽撩の愛車ですねー)をお手本に、1967年に製作した軽自動車・N360を改装した車らしいです。N360はなかなかのベストセラーだったようですね。北条先生はこの手の車が好きなのかな?

#133「最後のビッグゲーム」

かつてハインツを焼死させようとした旧国立美術館跡に、クラナッフが新しく美術館を建設、最後の手がかりである「天空神(ウラーノス)」を展示するという情報を得て、3姉妹は「天空神」奪取の計画を立てる。一方クラナッフはキャッツから予告があったという偽の連絡で、俊夫たちを呼び寄せた。要塞のような美術館と警察の守りで、キャッツに挑戦しようというのだ。勝算のない勝負に挑むキャッツアイ。仕掛け花火に彩られ、キャッツ最後のビッグゲームがついに始まった。
[アニメ:なし]

読んでない方には期待を裏切るようで申し訳ないのですが、話のオチにちょっと納得がいきませんね。先生ー、せっかくここまでのエピソードで引っ張って盛り上げておいてそりゃないでしょ、というか。そんなよくあるパターンを使わないでください、というか。苦渋の選択だったのかもしれませんけど…(--;)

#134「絆よ永遠(とわ)に!」

キャッツから呼び出しを受けた俊夫は、キャッツを選ぶか瞳を選ぶか、決断を迫られていた。早朝の湖で、キャッツは俊夫に3枚の絵をゆだね、アフロスの公開を依頼する。俊夫が刑事を捨て自分を選ばなければ、自分は永久に姿を消すと告げるキャッツに、俊夫は万に一つの可能性をかけて…
[アニメ:なし]

連載最終話。3年間の連載を経て、きっと誰もが気になっている最大の見せ場は、ぜひあなたの目でお確かめください(^_^)

#135「恋ふたたび」

姿を消した瞳たちの行方を知らせるハガキが、神谷から俊夫に届いた。瞳たちが俊夫の助けを必要としているという言葉に従い、ロスに飛んだ俊夫。だが泪や愛は瞳に会わせるのをためらっていた。その理由とは…
[アニメ:なし]

連載終了の約3ヵ月後に掲載された、完結編。読む前に、#123「風のデジャブー」を読み返しておくとベターでしょう(と書くと内容バレバレかな?)。
その結末には賛否両論あったようですが、若き北条司らしい、ロマンテイックなラストと言えるかもしれません。私は高校時代に初めて読んだとき、思わず泣きました。


エピソード#101-120へ [PAGE TOP] アニメーションへ
© Chiaki Kanno All rights reserved.