原作で登場する神谷、平野、武内や後にレギュラーになる何人かも、アニメでは登場しない。
第1シリーズのチーフディレクター、竹内啓雄によれば、
「本編が正味23分ぐらいのTVアニメにおいては、登場人物を絞り込んだほうがドラマに深みが出る。」
(DVD「CAT'S EYE」Vol.9付属リーフレットより)
という理由からのようだ。
アニメでは、「ルパン三世」の流れを組んでか、特にストーリーのおもしろさを重視しているようだ。その場合、毎回適当なゲストを迎えることによって、新鮮味がわき、飽きずに楽しめるのだろう。
また、これはわたしの憶測に過ぎないが、実際問題として見た目にあまり美しくない、つまりTV版CAT'S
EYEのイメージにあわないレギュラーは出したくなかった、というのも理由のひとつではないだろうか。
原作では、俊夫は第21話「いじっぱり こまったり」以降、瞳の家に同居するようになるが、アニメでは、一時的に同居するエピソードはあるものの(第2シリーズ6・7話)、一人暮らしのままである。
まぁ、現実的にはアニメの方が正解、でしょうねぇ…(^^;)
原作では、捜査一課だった俊夫たちが第71話「キャッツ特捜班結成!!」から、キャッツアイの事件だけを追う「キャッツアイ特捜班」という特別チームを結成することになる(事実上左遷…)。
アニメでは一時的に出向・左遷させられる話はあるものの、結局最後まで捜査三課所属である。
ちなみに現実の警察では普通、捜査一課が殺人・強盗などの凶悪事件、捜査三課は窃盗事件を担当するらしい。キャッツアイを追う俊夫ならアニメのように捜査三課所属が自然だが、当時の北条司にはそこまで調べる余裕はなかったのだろう。
原作では第82話「ブロンディー」において、瞳が祖母からの隔世遺伝により、部分的に金髪に変わりかけていることが判明する。それを瞳は逆手にとり、金髪に染め、緑のコンタクトレンズをして、キャッツは外人であると見せかけ、俊夫の前に堂々と姿を現すようになる。
しかしアニメではその設定は用いられなかった。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |