Angel Heartは、正確には、CITY HUNTERの続編ではない。「続編にあたる」と書いておきながら、このようなことを言うのは矛盾しているのだが、それは一般的にAHを紹介するには、そのように書くのが一番早いと思ったからだ。
一般的な続編の種類を大まかに分けると、次の3種類があるだろう。
A.主人公のその後を書いたもの。例「株式会社大山田出版仮編集部員山下たろーくん」
B.主人公の子孫を主人公にしたもの。例「キン肉マン2世」
C.同じ世界を舞台にしているが、違う側面・違う時間を描いたもの。いわゆる外伝的なもの。例「蒼天の拳」
(注:Cの外伝を続編と呼べるかどうかは少し疑問だが、ここではパラレルワールドとの区別から続編のカテゴリに入れた。)
北条はAHはCHのパラレルワールドであると定義(?)している(単行本第1巻作者コメントより)。
そもそもパラレルワールドとは何ぞや。
パラレル(parallel)ワールドは日本語では平行世界、平行宇宙とも呼ばれる。平たく言えば、「もしもの世界」のことだ。例えば「もしも恐竜が絶滅しなかったら?」、「もしも第2次大戦で日本がアメリカに勝っていたら?」、もっと身近に、「もしも今日雨が降らなかったら」というのもあるだろう。映画なら例えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。過去にタイムスリップした主人公は、「もしも自分の両親が結婚しなければ自分は生まれず存在しなくなる」という事態を防ごうと奮闘する。
時間の流れを直線で表したとき、ある時点から無数の別の可能性を持った世界が分かれ、それぞれが固有の世界として進んでいく。それらは普通、お互いが交わることはない。平行世界――パラレルワールドと呼ばれるゆえんである。
最初に挙げた続編の3つのスタイルはあくまで、1つの時間軸を基準にした、ひとつの世界の中での話である。しかしパラレルワールドにおいては、途中で分かれた後のそれぞれの世界に時間的な連続性はなく、互いに無関係である。
その点からすると、パラレルワールドはいわゆる「続編」ではなく、AHはCHの続編ではない、ということになる。
さて、AHがCHのパラレルワールドだとすると、分かれるための条件、つまり「もしも」の出来事があるはずだ。
まず浮かぶのが、
「もしも香が死んでしまったら」。
さらに、
「その心臓が誰かに移植されていたら」。
これだけなら、AHはCH連載終了後の1つの可能性として考えられ、分岐点は連載終了時であると思えるが、実際はそう単純ではない。作者コメントにもあるように、AHの世界に登場するCHのキャラクターは、似て非なるものだからだ。
連載当初から、それらの違いは指摘されていた。仮にAHの世界がCHのその後だとすると、まず香の年齢が計算にあわないし、海坊主の容姿の違いや冴子の肩書きも、その後の変化とは考えにくい。またCHのその後に存在するはずのキャラクターの多くがいない。
違いを決定的にしたのが第54話〜58話において描かれた、撩と香、そしてAHの世界に存在するかどうかが不明だった香の兄・槇村の、CHとはまったく異なる出会いだ。しかも、スイーパー"シティーハンター"の意味合いや誕生そのものが、CHとは違っている。CHでは、"シティーハンター"は撩がアメリカにいた頃から使っていた別名だが、AHでは槇村こそが最初の"シティーハンター"で、そこへ撩がやってきたことになっている。その基本的な部分が異なるということは、パラレルワールドとしての分岐点は、CHの連載で描かれている時間以前にさかのぼることになる。「もしも彼らの出会いそのものが違っていたら」という条件による分岐と考えてもいいだろう。
しかし一方で、撩と香の関係という1点に絞れば、AHの開始時点では、読者がCHの2人を知っていることを前提にしているとしか思えない描き方がされている。撩の登場場面やその行動、冴子との会話は、CHを読んでいたファンにはごく当たり前でかつショッキングだが、もしCHを知らない人間が読んだ場合、おそらく彼らが何者で、彼らの会話にどういう意味があるのか理解しづらく、とまどいを覚えるだろう。
結局AHは、その世界こそCHとは物語の開始以前にすでに分岐しているが、キャラクターはCHの同名キャラに対する読者の認知度に寄って立つ…すなわち「ご存じのあのキャラクターが復活した」というスタンスを取っている。なにより、雑誌や広告に書かれているAHのキャッチコピーのひとつは、「冴羽撩が帰ってきた」なのだ。
その意味においては、やっぱり「続編」なのだろう。
AHがなくてもCHはCHだが、CHなしのAHはありえない。
北条司は曖昧さを好む作家だ。CH#57、海原と撩の決闘の後、死んだはずの海原が撩に語りかけるシーンがある。なぜそんなことが可能だったのかについては、ファンの想像に任せるとのみ語っている。そもそも海原神というキャラクター自体、CAT'S
EYEに同名で同じ容姿のキャラクターがおり、それについても、もし同一人物と考えたいならそう考えて楽しんで下さい、と曖昧なコメントにしている。
おそらくはAHとCHについても、本当はまったく別のものと断定せず、曖昧なままにしておきたかったのではないだろうか。ただ、あまりの反響の大きさに、パラレルワールドと言わざるをえなくなったのだろう。
CHには連載前に描かれた2編の読みきりがある。それらもまた、連載されたCHとは少々異なる設定になっている。もしもあのCHがそのまま続いていたらどうなっただろう?
また別のCH、そしてそのパラレルワールド/続編としてのAHが生まれていたかもしれない。
<以上を元に、各シリーズの相関関係を図にしてみた。ご参考までにどうぞ。>
([ ]内は引き継がれたキャラクター。)
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |