「Story&Main charactors」ではもっともらしくまとめて書いてみたが、実際の物語はかなり迷走している。
たとえば、李大人とGHとの関係。
そもそも、自殺するような人間を心臓移植してまでよみがえらせようとするだろうか。心臓移植は手術だけでも1千万円以上もかかるものであり、いくらエリートとはいえ消耗品であろう殺人部隊の一介の兵士に施すなどおかしな話だ。
おかしいのだから、そこには何か裏があり、それが李大人とGHとの関係へとつながっていく…のならいいのだが、はじめの方で描かれている李大人は、後で描かれているような関係があるようには到底見えない。娘を探していた父親が、単行本1巻の65〜66ページなどのような態度をとるだろうか。
恐らく何か別の設定を考えていて、後で変更したのだろう。例えばこんな具合だ。
「李大人とGHを親子関係にすることを思いついたが、そうすると冒頭の李大人の態度と矛盾する。ならば、李大人に双子の弟の影武者がいて、それまでの李大人は影武者だったという設定にすれば、ごまかせるのではないか?」
しかし、その弟についても、GH…香瑩を娘のように思っていたというエピソードが描かれており、やはり冒頭の人物とは一致しにくい。一般的には「ハートフルな物語」と読むのだろうが、わたしにはただ、せっかく入れたフォローをまたつぶしてしまっているとしか思えなかった。いったいはじめに登場してしゃべっている李大人は何なのか…まるで作者に嘘をつかれたようで、不快感さえ覚えてしまう。
他の章でも述べたことだが、北条司は簡単な伏線でも、あらかじめ張っておいて後でからめていくということが苦手のようだ。次の展開に困ったときには、どんどん新しい設定を追加していく。週刊連載の厳しさ、ある程度仕方のないことかもしれないし、それが、それまでの話やキャラクターにちゃんと沿ったものであれば、いっこうに構わない。
だが李大人とGHのように、それまでの流れを裏切るような方向に進むのはどうかと思う。長期連載でどうにもならない、というのならまだしも、こんな最初から、しかも物語の方向性を決める重要な部分で、そのようなことをして大丈夫なのだろうか。
「構想5年」…いったい何をどう構想していたのか、首をかしげる。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |