愛蔵版北条司短編集「天使の贈りもの」付録のリーフレットには、ミステリー作家・二階堂黎人氏による丁寧な解説が寄せられている。そして彼が考えた、北条司のキャッチ・コピーがいくつか書かれている。
その中でわたしが特に注目したのは、
『北条司は夢想家(ロマンチシスト)である。』
というものだ。
「ロマンチシスト(ロマンチスト)」…ロマンチシズムを奉じる人。ロマンチックな考えを持つ人。空想家。夢想家。
ロマンチックとは「(ロマンに描かれる世界のような)その人がいつも現実がそうであればいいと思って想像している理想が実現された様子」のことだという(参考:三省堂 新明解国語辞典)。
北条作品を読んだ方なら、おそらく誰もがうなずくだろう。北条司はありそうでなさそうな夢のような世界を、現実的な絵で描こうとする…ロマンチックな世界を描くのが好きな漫画家である。
彼の場合、その世界はキャラクターの行動や、男女の恋愛…いわゆるロマンスとして描かれる。
例えばCAT'S EYEでは、瞳たちがレオタード姿で自由に空間を移動する。瞳と俊夫の恋愛は、たぶん誰もがそうであればいいと望んでも、現実ではありえないような形ですすみ、結末を迎える。それらは、絵を含む作品世界全体が持つ雰囲気によって、違和感なく受け止めることができる。
多くの短編やCITY HUNTER、F.COMPO、そして最新作Angel
Heartにおいても、彼は常に、どこかに理想的な姿を追い求め、描いてきた。こうなってほしい、というイメージを。それはメッセージ性というほどの強いものではないが、読んだ後に必ず感じる芳香のようなものだ。
人によっては、甘ったるい、古くさいとしか感じられないであろう、一連の作品。しかし今日そういった感覚を持って描ける男性作家は、案外少ないのではないだろうか。
時にはちょっと現実を離れてみるのも、面白いかもしれない。漫画とはそのためのツールの一つなのだから。
もちろん、夢想ばかりに走ってしまってはリアリティに欠け、逆に鼻白んでしまうことになる。特にAngel
Heartはその傾向が強いように私には感じられる。リアルな世界を舞台にしているだけに、あまりやりすぎてはと思うのだが…。
作者の力量が問われるところである。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |