風の谷のナウシカ

宮崎 駿 (Miyazaki, Hayao)

なんといっても映画が有名なこの作品で、わたしも最初に入ったのは映画からでした。 しかし、映画は原作コミックにくらべると、かなり設定がわかりやすく変えられています。 ある意味で別の作品と言うべきでしょう。
原作はかなり複雑で、深遠な、とさえ言えるストーリー展開になっています。
(もちろん映画は映画ですばらしいと思います。 原作は深いゆえの問題を抱えているようにも思われますから。) 
月刊アニメージュに連載されていましたが、宮崎監督の映画制作の都合で何度も休載し、完結までには12年を要しています。映画の元になったのは、原作全7巻の始めの2巻にすぎません。

設定の違いを例にあげると、映画では話をわかりやすくするためか、風の谷は巨神兵の事件を元にトルメキアと対立関係になっています。ところが原作では風の谷はトルメキアと同盟関係を結ぶ周辺諸国のひとつであり、その盟約にもとづいて、トルメキアと土鬼(原作に登場する国家)との戦争にかりだされることになっています。 自衛隊が湾岸戦争にかりだされたようなものでしょうか? ナウシカの父ジルもトルメキアに殺害されるのではなく、病に倒れています。
ナウシカはより誇り高く、猛々しく、また一方で神秘的なテレパシーのような力を持ち、聖母のようなやさしさも備えています。そして映画以上に世界の成り行きについて悩み続け、長い旅の末、一つの真実へたどりつくのです。

その真実をここで書いてしまっては面白くないので、伏せておきますが、おそらく宮崎さん自身、物語の中のナウシカ同様に、どのような結論を導き出すべきか、悩んだことでしょう。そのひとつの結果があのような形になり、映画とは異なる世界観ができあがったのでしょう。

映画しかご覧になったことがない方にはぜひおすすめしたいです。映画にくらべると複雑な分、最後まで読むには多少忍耐を要するかもしれませんが、その緻密に描きこまれた絵を見るだけでも、価値はあると思います。

おまけ:ナウシカは劇場で上映されたあと、いわゆるエコロジー映画として地方を回っていたのかもしれません。私の出身地、明石市の市民会館でナウシカが上映されたときには、宮崎さんが講演に来られたことがありました(今じゃ考えられないことですが…)。 たぶん、1986年ごろだと思います。色々な話をされていて、詳しくは覚えていませんが、印象に残ったのは、「絵が細かい、美しいからすばらしいとは限らない。シンプルな絵でもすばらしい作品はたくさんある」という感じの内容でした。講演の後は自由に質問する時間となり、私も思い切って手を挙げましたが…残念ながら当たりませんでした。…ちなみに何を質問しようとしていたかは…忘れちゃいました(^^)

寄生獣

岩明 均 (Iwaaki, Hitoshi)

この作品との出会いも、「うしおととら」と同じ、書店のバイトです。
タイトルもそれなりにインパクトがありますが、表紙を見て一瞬ぎょっとしましたね。
(たぶん、誰でもそうでしょう…)
ところが、その漫画がよく売れるのです。
あんな、どう見てもホラーにしか見えない漫画がなぜそんなに売れるのだろう?
アルバイトが終わってだいぶたってからも気になって、結局買いました。(その本屋ではなく、古本屋でしたけど。)
読んでみると、これは売れるはずだ、と思いましたね。面白いんです。
イメージ通り、スプラッターな場面が多く、アクの強い絵はかなり好みのわかれるところだと思いますが、それ以上に物語が面白く、どんどん読んでしまいます。
不覚にも涙を流してしまった場面さえありました…

ストーリーは、タイトルのとおり、あるとき奇妙な寄生生物が出現するところからはじまります。ちいさな、蛇のような姿のその生物は、人々の知らない間に人間の体にもぐりこみ、脳をのっとってしまいます。のっとられた体は自由に変形することができ、次のエサを求めて行動するのです。
主人公の高校生、新一も、ある夜その生物に襲われましたが、右腕にもぐりこんだところで食い止めます。脳はのっとられずにすんだものの、右腕は「食べられて」しまい、それから新一と、彼が「ミギー」と名づけた寄生生物との、奇妙な同居(?)生活が始まります。新一はミギーのおかげで人間以上の能力を持つようになり、さまざまな事件に巻き込まれていきます。そしてそれらを通して、人間とは、生命とは何かについて考えるようになるのです。

この作品が受けた要因のひとつは、まちがいなくこの「ミギー」でしょう。そのシュール(?)な姿とは裏腹に、勉強好きでかしこい、おかしな寄生獣。次々と人間を襲う「仲間」たちとは異なり、「自分を守るため」といいながらも新一を助けていく。なんだか、かわいらしくさえ感じられます。
また、他の寄生獣もなかなか魅力的なキャラクターが多く、人間以上に人間的と言えなくもありません。

作者は当初、それほど長く続けるつもりではなかったようです。テーマとしても、はじめは地球に害をなす人間に対する自然の復讐、といった、今日ではすっかり使い古された単純なものだったのが、しだいに作者の考えも変化していき、そしてあのようなラストになりました。(どんなラストかは読んでのお楽しみ。)

新一と最強の寄生獣「後藤」との対決の結末を見るにつけ、わたしは奇妙なことに、「風の谷のナウシカ」(原作)と、テーマや作者の考えかたの変化の面で共通するものを感じます。ナウシカも当初は基本的なエコロジーの立場にたって書かれていたと思います(映画はその路線の頃に作られたのでは…?)。でも人間とは、生きるということは、そんな単純なものだろうか…、という考えが、きっと作者の中に起こったのではないでしょうか。

それゆえ、新一も、ナウシカも、最後に出した答えはどこか似ているように、私は感じるのです。


[COMIC TOP]
© Chiaki Kanno All rights reserved.