掲載: | 週刊少年ジャンプ・1988年(S63)34号 |
収録: | 集英社 JUMP COMICS 北条司短編集1「天使の贈り物」 集英社 集英社文庫(コミック版)北条司短編集1「シティーハンター −XYZ−」 集英社 SCオールマン愛蔵版 北条司短編集「天使の贈りもの |
大学生の将宏は、ラッシュに巻き込まれたはずみに小さな女の子を拾ってしまう。あんなというその子はなぜか将宏をパパと呼び、将宏の幼なじみ杏子をママと呼ぶ。親を捜し出せないまま、あんなをつれて遊園地に出かけた二人だが、将宏は迷子センターにあんなを置き去りにしようとし…
作者が当時の娘や近所の子供たちのエピソードを元に描いた作品。いかにもネタをつないで作った感のあるストーリー展開ではあるが…
作者の娘への並々ならぬ愛情が感じられる。「あんな」ってもしかして本当の…???
掲載: | 週刊少年ジャンプ・1990年(H2)6号 |
収録: | 集英社 JUMP COMICS 北条司短編集2「桜の花咲くころ」 集英社文庫(コミック版)北条司短編集2「少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜」 |
深夜営業タクシーの運転手、大神晃は、実は吸血鬼で、時々処女の乗客から血をもらっていた。あるとき乗せた処女の客…家出娘は、行方不明の人気アイドル歌手、松村渚だった。渚は所属するプロダクションによってコールガールとして売られそうになったため、逃げ出したのだ。事故を装って連れ戻される渚。助けに行く晃だが、吸血鬼の弱点である夜明けを迎えてしまった!
CH風味の吸血鬼もの。一応吸血鬼の弱点、云々は押さえてあるが、ラブコメと言った方が正解だろう。珍しく(?)ハッピーエンドなのでご安心を。
ヒロイン松村渚はCH#14のゲストヒロインで、晃が住んでいるのは撩のアパートらしく、撩や香が2コマだけ出演している。ただしCHの渚のプロダクションはそんな悪徳プロではないが。
ところで「大神晃」(おおがみ・あきら)の名前は、吸血鬼に対抗する(?)モンスターの狼男からとった「大神」に、分解すると「日光」になるので、吸血鬼につける名前として洒落てると思って「晃」の字を組み合わせたのだろうと思うが、もしかしたら平井和正の小説"ウルフガイシリーズ"の主人公、狼男の「犬神明」(いぬがみ・あきら)をもじったのではないかとも考えられる(だって名前似すぎ…^^;)。北条さんが"ウルフガイシリーズ"を読んでいた(?)というのは、個人的にはちょっと意外なんだけど。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |