こもれ陽の下で…

※解説にネタばれを含みます。ご注意下さい。

掲載: 週刊少年ジャンプ・1993(H5)年31号〜1994(H6)年5・6合併号
収録: 集英社 JUMP COMICS「こもれ陽の下で…」全3巻

あらすじ

達也の小学校にある日、西九条紗羅という少女が転校してきた。時に大人びた表情をする彼女、実は、植物と会話ができる能力の持ち主だったのだ。紗羅とともに様々な出来事に巻き込まれるうち、達也は少しずつ紗羅にひかれていくが、彼女にはもう1つ、大きな秘密があった…。

主な登場人物

西九条紗羅 ヒロイン。植物と交信できる能力を持つ。外見は11歳の少女だが…
北崎達也 主人公。小学4年生。紗羅と親しくなったことから植物に心があることを知る。妹がいる。
西九条隼人 紗羅の父親。花屋を営み、樹医の知識を持つ。ひげ面にサングラスをかけた大男。
大城 達也たちの小学校の美術教師。美少女の写真を撮るのが趣味。

解説

CITY HUNTER連載中に描いた短編「桜の花咲くころ」を元に、CHの終了後に連載された。CH連載中の一時期、自然や植物に傾倒していた北条司が、少年誌にはあわないテーマとわかっていながら、打ち切り覚悟でのぞんだ連載だった。それまでの長期連載による精神的疲労のリハビリも兼ねていたらしい。
「北条司」にCAT'S EYEやCITY HUNTERのような「しゃれた都会派アクションもの(?)」を期待していた人は、がっかりしたか驚いたかもしれない。それまでの作品とはがらっと異なる、ファンタジックなストーリーだからだ。
見所はまず、植物との関わりの中で生まれる、人と植物、人と人との交流を描いた優しい物語。それを盛り上げる絵の美しさ。何気ないコマの背景にも自然の風景がしっかりと描きこまれている。(ちなみに作品の舞台は、作者が生まれ育った福岡の実家付近がモデルになっているのだそうだ。)
そして忘れてはならないのが、ヒロイン・西九条紗羅の魅力である。

西九条紗羅は最初、CHのゲストヒロイン(#33)として登場した。CHの紗羅は人の心が読めるという設定だったが、「桜の花咲くころ」では植物と交感できるという設定になり、本作ではさらに精神体として体を抜け出せるという文字通りの離れ技(笑)を身につけている。しかし、CHの紗羅が無口でおとなしい少女だったのに対し、本作の紗羅は芯のしっかりした気丈な、ちょうどCEの瞳やFCの紫苑に似たタイプの少女として描かれている。
ちなみに彼女の父西九条隼人も、CHの海坊主(の若い頃)そっくりの外見をしている(海坊主の本名は伊集院隼人)。

紗羅が、他の北条ヒロインたちと決定的に違うのは、彼女が人間でありながら時間を超越した存在…「永遠の少女」である、という点だ。
作中、彼女が少なくともこの10年間、外見的にまったく歳をとっていないことが判明する。物語のラストで、成長した10年後の達也もまた、11歳の姿のままの彼女と再会し、もしかしたら彼女は永遠に歳をとらないのかもしれない、というニュアンスを漂わせている。
スケールはまるで違うが、彼女はわたしにふと、松本零士「銀河鉄道999」のメーテルを想起させる。メーテルは少年たちのある時期を通りすぎていった"青春の幻影"、記憶の中にのみとどまっている永遠の女性と呼ばれる。
子供の頃の思い出は、変わることなくいつまでも輝いている。紗羅もまた、出会った少年たちの記憶の中で生き続ける、そんな思い出の象徴なのかもしれない。

連載当時、「北条はロリコンに走った」と揶揄されたりもしたが、当「研究序説」を読んだあなたなら、無論そうではないとわかるはずだ。

この作品が好きだというファンはけっこう多い。影の名作である。


「その他の作品」トップへ [PAGE TOP] 「RASH!!」「SPLASH!」へ
© Chiaki Kanno All rights reserved.