読み切り「シティーハンター」について

CITY HUNTERは、連載前に2本の読切作品が描かれている。後の連載作品とは各種設定に違い*1があるため、違う作品として扱われているが、CITY HUNTERの原点となる作品でいずれも秀作なので、一読をおすすめしたい。

シティーハンター −XYZ−

掲載: 週刊少年ジャンプ・1983年18号
収録: 集英社 JUMP COMICS 北条司短編集「天使のおくりもの」
集英社 集英社文庫(コミック版)北条司短編集(1)「シティーハンター −XYZ−」
あらすじ: シティーハンター・冴羽撩の元に、美人科学者・清水美津子から護衛の依頼が来た。彼女の父は伝染性の去勢細菌を生み出したため、情報部に殺され、彼女もまた狙われていた。ワクチンを作る彼女の護衛を始めた撩だが、ちょっとしたミスから彼女を誘拐されてしまう。美津子から、もし自分が捕まったら自分を殺してほしい、という依頼も受けていた撩は、彼女をさらった船にライフルの狙いをつけた…

ジャンプ愛読者賞*2のために描かれた作品。"−XYZ−"のサブタイトルは単行本収録時につけられたと思われる(情報求む)。
撩と依頼人との待ち合わせに、(CHではなく、本家CEの)喫茶CAT'S EYEが使われ、瞳と俊夫(?)がちらっと登場しているのが面白い。
この話はTVシリーズの第2話としてアニメ化されている。原作では船でさらわれたヒロインを、飛行機に乗せて撩にセスナで追跡させてしまったために、あとで大問題(?)になってしまった。(…当時は撩が飛行機恐怖症であるという設定は存在しなかったのだから、仕方のない話なのだが…)

シティーハンター −ダブル-エッジ−

掲載: フレッシュジャンプ・1984年2月号
収録: 集英社 JUMP COMICS 北条司短編集「天使のおくりもの」
集英社 集英社文庫(コミック版)北条司短編集(1)「シティーハンター −XYZ−」
あらすじ: 今回の依頼人は、撩も大ファンの女優・大原螢子。彼女の恋人で、今公演中の舞台「ダブル・エッジ」の相手役でもある金森槇一は、劇中の役である二重人格の殺人鬼の役をつかもうとするあまり、現実に殺人鬼と化していた。螢子は殺人鬼として世間にさらすぐらいなら名優のまま死なせたい、と撩に彼を殺すことを依頼する。

「シティーハンター」が好評だったため、続編として描かれた。45ページで、という編集部からの依頼をスケジュールの関係で33ページにしたということだが、内容は濃くて、ギャグも連載のようなドタバタではないし、シリアスなシーンはきっちりシリアスでまとまっており、うまく仕上げている。作者自身、「好きな話」とコメントしている。
*1 設定の違い
読切の基本設定は以下の通り。
『主人公の名は冴羽撩、職業はスイーパー(始末代理人・殺し請け負い業)、別名シティーハンター。腕は立つが、無類の女好き。愛用の銃はコルト・パイソン357マグナム。仕事を依頼するには、新宿駅東口の伝言板に"XYZ"(あとがない)と書く。アシスタントは香という女の子。』
後の連載でも、そして最新作「Angel Heart」でもこの部分はほとんど同じ。基本的にこれだけあれば「シティーハンター」は成り立つと考えられるだろう。
連載と異なる点としては、槇村が存在せず初めから香が相棒になっていること、撩の性格がより軽めで、普通の人っぽいこと(これは撩の元になったCAT'S EYEのねずみの性格がまだ影響しているためと思われる)、住んでいる所も違い、あまり新宿の街を意識していないことなどが挙げられる。
香のキャラクターもかなり違う。読切の香は容姿はもちろん、性格も連載よりもいわゆる普通の女の子っぽい、かわいい感じで描かれている。撩が香にHっぽいギャグをとばす場面もあるが、これは連載の当初で再現しようとしていたようだ。
(細かく見ていくと、各々のキャラは「−XYZ−」と「−ダブル-エッジ−」の間でも微妙に違いがある。)
撩と香の関係は、連載の#14〜#20あたりをもう少し抑えたような感じだ。連載に当たりノリでハードな展開にしたものの、結局構想時の状態に戻した、というところだろうか。
個人的には、この読切の二人で描かれたシティーハンターも見てみたかった気がする。
(戻る)
*2 ジャンプ愛読者賞
1973年から1983年まで11回に渡りジャンプ誌上で行われた、漫画家同士による競作。まず読者アンケートで読切作品を読んでみたい作家を選び、人気のあった作家上位10名に実際に作品を書いてもらって、毎週一作ずつ掲載し、再び読者の投票で順位を決めるというもの。北条司は最後の第11回でこの「シティーハンター」を描き、読者投票で1位になった。やっぱ競作だから、アメリカ取材までして力入れたのかな…
ちなみに前年には「スペース・エンジェル」を描いて3位になっていた。
…調べてて思ったんだけど、バンチでやってる「世界漫画愛読者大賞」って、これを新人作家向けにしたような感じねぇ…
(戻る)

エピソード#51-60へ [PAGE TOP] キャラクター&用語集へ
© Chiaki Kanno All rights reserved.