撩の「職業」。日本語に訳すなら「始末屋」。
読切「シティーハンター −XYZ−」の冒頭では、「職業 始末代理人(スイーパー) 早い話が殺し請けおい業」と表現されている。
…つまり本来の撩は、いわゆる殺し屋なのだが、連載が始まってからは徐々にボディーガードが中心になってしまった。それは作者のネタ切れ(?)と「できるだけ人は殺したくない」という意向が反映されたせいだろう。(「シティーハンター −XYZ−」の撩は「護衛は始末屋の仕事じゃないぜ」と言ってますけどね^^;)
【メモ】 | |
◆ | どうも「スナイパー」という言葉と混同されて使われているような気もする。 スナイパーは"sniper"「狙撃手」、スイーパーは"sweeper"「清掃人」だから意味は全然違う。撩はスイーパーで、狙撃(スナイプ)はその仕事のひとつ、手段、といったところか。しかし英語のsweeperに殺し屋の意味があるのかどうか…? どなたか元ネタご存じの方教えて下さい。 |
◆ | 一般的に「スイーパー」というと、掃除関係のものについている名前。 またサッカー用語としても使われている。 「スイーパー」:相手選手をマークせず、ディフェンダーの一番後ろで、カバーリングや他のディフェンダーへの指示を出す役目の選手。スイーパーの中でも特に、チャンスの時には攻撃にも参加する選手を リベロ と呼ぶ。(◆FOOTBALL PARK サッカー用語講座より) |
元々は、撩が自分の仕事をシャレて言ったことば。
「わが冴羽商事はアフターサービスまで万全なんだ!!」(#13・JC6巻P97)
別に会社を経営しているわけではない。
…が、#23以降、香が一般客を集めるためにまくようになった宣伝ビラには、社名の代わりに使われている。
シティーハンターに依頼をするときの暗号。
「もうあとがない」の意味。
新宿駅東口の伝言板にこの暗号と連絡先を書くと、それを香がチェックして(アニメでは1日に2回の設定)、依頼人と連絡をとり、依頼の交渉にあたる。
【メモ】 | |
◆ | 一時期あちこちの駅の伝言板に落書きしてあったとか…(^^;) |
◆ | 発想の元は、カクテル「XYZ」でしょう。 |
◆ | 「WXY」:#42で、撩が香をごまかすため、掲示板のXYZをとっさにそう書き換えた。 |
歌舞伎町にある「マスターの店」(同伴スナック…今でもあるのか…?)で、マスターが店でゴタゴタが起こったときに撩に助けを求める合図として出す。
…しかし#2で登場したっきり出番はありませんでした…
【メモ】 | |
実際のカクテル「XYZ」は、 | |
◆ | レシピ:ホワイトラム、ホワイトキュラソー(またはコアントロー)、レモンジュースに氷を加えてシェイク(分量はいろいろあるみたい) |
◆ | アルコール度数30度ぐらい。強いけどさわやかな味(神野が飲んでみた感想)。 |
◆ | アルファベットの最後の3文字ということで「究極のカクテル」の意味らしい。 |
◆ | バーテンダーが閉店時間を過ぎても長居している客に、「もうこれでおしまい。あとはないよ」という意味で出すのでこの名がついたとも。(なんか京都のぶぶ漬けみたいやね^^;) |
◆ | あるいは一番最後にオーダーすると、「お勘定」の意味になるらしい。 |
香が撩のモッコリを退治(?)するときに使う道具。
香以外にもいろんなゲストが使用。冴子もけっこう使ってる…(香に借りた…という言い方をすることも。)
◆ | 初登場:JC4巻P163(#11) このときの重さはかわいく10t、殴られたのは撩ではなくてなんと教授でした。 ほんとの100tが出たのはJC5巻P24(#12)にて。 |
|
◆ | 重さ・サイズはいろいろ。意外と100tは少ないみたい。 連載回数にあわせたものなど…(アニメでは放送話数とか。) 一番重かったのは「1垓=1020t」(JC31巻P58(#53)) ほかにも「1010エルグ」(JC14巻P115(#26))というのがあるが…これってどういう単位なんでしょう…? |
|
◆ | 形もいろいろ。警視庁バージョン(冴子使用)、象型、ゴールデンハンマー、その他。 | |
◆ | #56では子供の頃の香が自作している写真がありますが…うーん^^; | |
◆ | 実はCAT'S EYEのJC3巻P60ですでに登場している。来生家に現れた傷だらけのねずみ(神谷)が「ひ…瞳ちゃん…オレ…もうだめ 最後のたのみ… おしりを…」と哀れっぽく言い、瞳に「甘えんな」とハンマー(?)で一発パコリとやられている。トンボやカラスと並んで、けっこう歴史の古いアイテムなのだ。(^^) | |
◆ | その他の武器…^^; | |
◆ | こんぺいとう 第1号が#36に初登場の新兵器(?)(ホントは#35に2号が出てくるがジャンプ掲載時は#36の方が先だった)。5号まであり(#51)。(その後小説版などでは7号まで…) |
|
◆ | 電気ショック | |
◆ | 鐘つき | |
◆ | 杵 | |
◆ | 銅鐸・土偶 | |
◆ | 3m棒 | |
…などなどなど… …何なんでしょうかこのマンガ…(笑) |
正式名称「極楽トンボ」&「アホウカラス」(?)
CHのみならず、北条作品におけるギャグシーンをもり立てる、2大キャラクター。
その歴史(?)は結構古くて、トンボはCAT'S EYEの時からすでに登場している。(JC5巻P157(#38))
CHでの初登場は、
トンボ:JC2巻P140(#8)
カラス:JC3巻P57(#9)
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |