Jump to: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
ボクサーの荻野俊一が、タイトルマッチ前日に対戦相手の稲垣に射殺された。荻野の恋人で医者の岩崎めぐみは、ガンに冒され余命いくばくもないため、自分の生命保険金を始末料にして撩に仕事を依頼する。
[アニメ:第3話]
記念すべき第一話。撩はのっけから賭ボクシングに手を出してみたり、ムネさわってみたり、北条先生の「カッコイイだけで人間味がない男なんてイヤだナ」という言葉がそのまんま生かされているみたいで。…それにしても「賭に10万円負けて今月の食費がパー」ってことは…一人でひと月10万円も食費に使ってんのか撩!(男の人ってそんなもんですか…?^^;)
新宿で連続婦女暴行殺人事件が発生した。妹が犠牲になった亜月菜摘は犯人を警察につきだしてほしいと撩に依頼する。相手がシティーハンターということを知った犯人は、逆に撩を殺そうとするが…
[アニメ:第1話]
アニメでこの話が第1話になったのは、思うに、カクテルXYZやラストシーンの撩のセリフが、彼の仕事の意味をうまく表しているようで、第1話にはぴったりだったのではないかと。ボクシング場で狙撃よりも、走ってくる車に向かって撃つ方が絵として派手ですしね。この頃の撩はいかにも仕事人って感じで…ダークだけどかっこいいですねー
誘拐事件解決の依頼を受けるかたわら、相棒の槇村から、家出した妹を捜してほしいと頼まれる撩。張り込みの最中、男に間違われた女の子に出会い、彼女をおとりに誘拐の現場を押さえることを思いつくが…
[アニメ:第4話]
香初登場。二人の初めての出会い(…のはずだったのですが、後に#56で、その2年前に会ったことがあるという設定になります)。撩は香の顔や名前を知りませんでしたが、香は撩の名前を知っていて、途中で彼だと気づいたみたい。
香の誕生日、槇村は撩に香の出生の秘密を話し、依頼人との交渉にでかけた。だが相手は新興の麻薬組織、ユニオン・テオーペだった。依頼を断った槇村は、PCP(エンジェル・ダスト)によって狂人と化した刺客により殺害されてしまった…
[アニメ:第5話(麻薬組織は「赤いペガサス」でユニオンとはボスも異なる)]
[CD/カセットブック「パートナーに口づけを…」に一部収録。]
ユニオン・テオーペ、槇村の最期、パートナーを引き継ぐ香、と後々ストーリーの要所要所でからんでくるエピソード。しかし撩のせりふを聞いていると、やっぱり撩がPCPを打たれた経験者という設定は、後で作ったんだなぁとわかってしまう…
新たなパートナーとなった香をユニオンから守るため、撩は香に銃を教え、自分のアパートに引っ越させることにした。ところが二人が引っ越し荷物と共に乗ったバスが、強盗にバスジャックされてしまう。
[アニメ:なし]
北条先生によると、この回はどこまでおちゃらけてつくれるかという実験的な回だったそうです(PGBインタビューP102参照)。ちなみに二人は「新宿三丁目」の停留所で降りようとしてます。最寄り?
撩はユニオンのカジノのオーナーを殺して先制攻撃をかけた。次にユニオン親衛隊の将軍(ジェネラル)が経営する宝石店を襲撃、さらに、組織の長老(メイヨール)への上納金奪取に成功する。追いつめられたジェネラルは自らPCPを打ち、撩を狙う。
[アニメ:第5話(ラストの将軍との対決のみ使用) ネタのみ第32話(インスタントコーヒーのギャグ)]
[CD/カセットブック「パートナーに口づけを…」に一部収録。]
ハードな雰囲気と、お茶目な撩と香の会話とが絶妙に絡んで面白いエピソード。アクションもひとつひとつ凝っててカッコイイ。大コマなんか使わなくても十分見せられますよぉ、北条先生。どうも女性ファンには受けが悪いようですが、わたしは好きなんですこのお話。例え後の撩と香とは別人でも、いいんだい! わたしが初めて見たCHがこのエピソードでしたので、わたしの冴羽撩のイメージはやっぱりこの頃の撩が基本だったり。
暴力団・竜神会から依頼がきた。交渉場所はプールサイドで水着着用。撩に武器を持たせないためだ。一億円でユニオンから幹部5人を守って欲しいと言われるが、撩はヤクザを信用せず交渉は決裂。するとプールの中から銃を持った男たちが現れた!
[アニメ:なし ネタのみ第48話(撩が女性のスカートをめくって股の下から銃を撃つ)]
香の股下から銃を撃つ撩!(あ、ネタばれてもた^^;)しかも撩が5億円を要求し、香がそれをたしなめるという… 後の撩からは考えられないようなことやってますねー。それにしてもプールって水が透明なのに、あんなに大勢潜んでたら誰でもわかるって!(…と、またしてもつっこんでしまうのであった…(^^;)
一億円をカタに竜神会の親分から、今度は娘のさやかを暴走族から守ってほしいという依頼を受けた撩。家庭教師としてさやかの家に入り込むが、さやかは撩を必死で追い出そうとする。そしてとうとう暴走族がさやかを誘拐し…
[アニメ:第10話]
さやかって髪を切った瞳!?…などと思ってしまったのは私だけですかねぇ…(^^;) 撩のさりげないアクションシーンがかっこいいのだ。
今度の依頼人は、事件を起こしたある大物政治家の代わりに自殺したように見せかけられた、元運転手の萩尾。彼は娘ともう一度暮らすために、本当に死んだと見せかけて欲しい、と撩に頼む。撩は、萩尾に政治家を脅迫させて彼を消させるようにし向け、まんまと殺し屋と入れ替わることに成功する。
[アニメ:第7話]
この頃の撩は、小さな女の子に向かって自分を「おじさん」と呼んでますし、何やら余裕と優しさが感じられます(^^)。 アニメでは萩尾を殺す殺し屋は海坊主ということになっているんですが…違いますよね。だって海坊主の名前が出てくるのは次の「裸足の女優」だし。あんな部屋、彼の趣味じゃなさそうだし。だいたい人相(えっ?)や雰囲気も違う気がする。
撩も大ファンの女優、佐藤由美子の所属事務所から、彼女のボディガードの依頼が来た。彼女の主演映画の撮影中にたびたび事故が起こっており、誰かが彼女を狙っているらしいという。彼女のマネージャーとしてガードを始める撩。だが実は彼女は死ぬために殺し屋を雇って自分を狙わせていたのだ…。
[アニメ:第6話]
撩が最初に由美子を訪ねていってから、海で名乗るシーンまで、面白いしすごく好きです。全体的にアダルトな感じですよね、このエピソード。ゲストヒロインを相手に、一ページまるまる超マジなキスシーンというのは…後にも先にもこれだけですね。#51で撩といい雰囲気になった優希は女性ファンに総スカンを食っていますが、佐藤由美子さんが槍玉に挙げられることがないのはなぜなんでしょう…? やっぱりまだ香との中が固まってなかったから?
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |