スタッフのリストを見ていただければおわかりのように、おそらく「(CHだけに)その筋では一流のプロ」が参加している。
7〜8頭身のキャラクターを動かす、という点においては、みなさん高い実力をお持ちの方ばかりなのだが、それが裏目に出て、それぞれのオリジナルの絵の個性が強すぎ、毎回主人公やヒロインの顔が違うという悲しい結果になっている。(「アニメのいいトコ・悪いトコ」 )
わたしの独断と偏見と好みに基づき、主な作画監督について、原作の絵に近い人とそうでない人、どちらとも言えない人を分けてみた。
(その人が絵が下手なのではなくて、あくまで原作の絵と比べて、という意味ですからね!)
総作画監督。TV「ルパン三世」の第2シリーズの総作画監督、と言えば、なんとなく納得できるかもしれない。
わたしがもっとも安心して見られるのはやはり、この人が作監をつとめた回だ。実は北条司の絵とは少し線のニュアンスが違い、より男性的でシャープな感じがする。が、顔のデッサンの取り方などが最も近く、絵自体がきれいなので、すんなり受け入れられる。
ただ、136話(CH'91)や、TVスペシャル「ザ・シークレット・サービス」は、ブランクがあったせいか、少々絵が崩れている。
CH1〜3のキャラクターデザイナー。この人の絵も本来は個性的で少々違う(特に目元やあごなど)のだが、なめらかで曲線的な全体の線が、原作に近いイメージを醸し出している(北条司の絵をより女性的にしたような感じ)。この人が作画監督をした回は、全体に絵がスムーズに動いてきれい。
CH2以降(67話など)。
絵柄そのものは少しちがうが、デッサンの取り方や全体の雰囲気が近く、整っているので安心して見られる。
TVスペシャル「グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」「緊急生中継!? 凶悪犯冴羽撩の最期」でキャラクターデザインや作画監督。TVシリーズに参加していたかどうかは…すみません、確認してません。
模写したように原作に似た絵(特に顔)が描ける人…なんだが、それが逆にあだになっている気もする。「緊急生中継!? …」の方は顔が長すぎるので、あんまり、好きじゃない。
古くは「プラレス3四郎」「幻夢戦記レダ」(…ほんとに古いなァ…)、また藤川桂介の小説「宇宙皇子」の挿絵でも有名だ。最近はもっぱらそれらイラストの仕事中心。ファンも多い。CHはこの人が作画監督として参加した最後のTVアニメシリーズのようだ(そう言う意味では貴重なんだが…)。
女の子のぱっちりとした大きな丸い目と細めの腰が特徴。
サンライズのロボットアニメ「SPTレイズナー」ではキャラクターデザインもつとめた。自身でアニメアールというスタジオを持ち、サンライズを中心にとにかくいろんな作品に参加しているベテラン。
この人の絵は非常に特徴的で、目は細く小さめで瞳も小さく、鼻の描き方が独特であごが長め。全体に線が硬い。とにかく北条司の絵とはかなり違うのだが、どういうわけかCITY HUNTER 2では、最終回を意識したような重要な話ほど、彼が作監を務めている。有名なセイラの話もこの人だ。確かにうまいんだけど…違うんだよぉ…
うーん説明はできないけど、何か違う… いのまたむつみと似たような感じかな。
むかーし、「六神合体ゴッドマーズ」の作画監督やキャラクターデザインをやっていた…。最近では「ヒカルの碁」のキャラクターデザインとか。鼻の辺りにくせのある美形を描く人。うまいんだけど北条キャラとはデッサンの取り方が少し違う気がする。
顔の造りがかなり違うし、女性は全員首が太くてタラコ唇になってしまうのが一番悲しい…
CEのTVシリーズの作画スタッフもしていたベテランなんですが…。
CITY HUNTER'91でキャラクターデザインと作画監督をつとめた。「愛と宿命のマグナム」では北原氏とともにメインの作画監督もしている。絵は近いと言えなくもないのだが…問題はギャグ絵の描き方。
「銀河漂流バイファム」などで有名な芦田豊雄率いるスタジオ・ライブ出身で、この人が参加する回にはスタジオ・ライブのスタッフも参加している。すると、ノリは非常によく動きもいいのだが、芦田豊雄絵、とでもいうのか、原作のそれとは全く異なる独特な顔の崩し方(…CHは顔が崩れたときの絵も大事だと思うのだが…)をするため、違和感を覚えてしまう。何とも残念である。
CH2の2代目ED(STILL LOVE HER)で、実写を背景にした撩と香のセルイラストを描いた人。このイラストはかなりいいんだけど、作画監督をすると、全体に小作りな、かわいい感じの絵柄になる。
|
||
![]() |
[PAGE TOP] | ![]() |
© Chiaki Kanno All rights reserved. |