制作日誌 2003年

[一番下から読む]


2003/11/13(木)

更新内容:今月の名台詞。
結局11月分を更新した。引っ越し前の最後の更新である。
次はいつになるやら、まるで予想ができない。案外早いかもしれないし、あるいはもしかしたら1月中も無理かもしれない。でもやめるつもりはさらさらない。何とかして復活し、キャッツ・アイのコンテンツを作り上げるつもりでいるので…どうかしばらくお待ちください。


2003/10/29(水)

北条司公式サイトに、ついにCHのパチンコ情報が掲載されていた。
それにしても先生からのメッセージがあまりにも更新されないのは、ちょっと残念。


2003/10/22(水)

更新しない、とか言ったけど、11月の名セリフは更新するかも。
CHパチンコのメーカー、サミーに紹介コーナーが登場。いずれHTKJ本文でも紹介するつもり。
絵柄も配色も原作ベース(撩の服の色だけはアニメにあわせてほしかったんだけどなー。だって原作の色変だもん。)。CEのパチンコに比べると結構原作に近い、きれいな絵です。しかもミックまで登場。しゃべるのかな!?
冴子・香・美樹の3人が水着姿で並んでいる画面が、一番気合いが入っててモッコリ度が高かった (こらこら、嫁入り前の娘(…というトシでもないが)がそんなこと言っていいのか!?)…でも美樹の着てる水着って、あの勇希のだよね〜(^_^;)
リーチの絵柄もおもろい…な、なに「簀巻きリーチ」って(笑)ネタが濃いぞ! もうちょっとカッコイイ撩の絵もほしかったけどなー
あと一つ不思議なのが、トップページにあのGet WildのCDシングル(レコードだよねー当時は。)の写真が入ってること。…パチンコに使われてるのかな。


2003/10/15(水)

更新内容:
今月の名台詞。久々、短編より。
CITY HUNTER随想に「撩と香の不思議な関係」を追加。
AHの単行本を8巻までに更新。ついでに出版社も訂正。なんと集○社になっていた!ぐはっ!1年近く気づかなかったとは、なんたる不覚!!

結局日付が変わってしまった。
BBSに久しぶりに返信。シティーハンターのパチンコがいよいよ店頭にお目見えするようだ。ついこの間まではいくら検索しても写真一つ出てこなかったが、やっと情報が手にはいるようになった。
まぁパチンコをする人は限られると思うので、なかなか抵抗はあると思うが、ぜひ率直な感想をどうぞ。
もちろん遊んでみた感想なども。
私自身は…ちょっと勇気がいりそうなので…どうしようか…(^_^;)
なんとか相方を説得してみるか…(>_<)

サイトのトップからご訪問くださっている方はご覧になられたかと思いますが、そういうわけで、しばらくサイトの更新をお休みします。BBS等は時々チェックしますので、何かございましたらそちらへどうぞ。もちろんアンケートの回答も引き続きOK!
それでは復活の時まで…Hasta la vista!


2003/10/13(月)

今日中のアップを目指していたのだが、できなかった。
今月の名セリフを忘れていた。下の日誌にある内容は、一応編集済みなのだけど。

おととい相方とダーティーハリーを見たことがあるか、という話をしていた。たまたま新聞のテレビ欄に載っていたからなんだが。
相方はずーっとむかし子供の頃に見たことがあったが、わたしはない。…しかし主人公ハリー・キャラハンの銃が44マグナムであることは知っている、と言ったら「そっちの方が珍しい」と言われた。…まー、そりゃそうだよなー…


2003/09/25(木)

久しぶりにホームページビルダーで編集中。随想の最後から2番目に入れることにした。


2003/09/24(水)

昨年末の公開時に書き残し、ずっと気になっていたCHの随想文の残りを一応まとめた。…といっても、全体の中で一番まとまりのない文章になってしまった。
もともと随想ではなくミニ研究の一項目として書き始めたものだが、時間がかかりすぎ、そのうちに内容がどんどん変わってしまったので、「CH随想」へ入れた方が適当と判断した。しかし、どこに挿入するかが問題だ。今の「CH随想」の最後の文はけっこう最後らしいまとまりかたをしているので、その後ろに文を追加するのは適当でない気がするのだが、今書き上げた文も、AHに関係した内容がラストに入ってしまったので、最後にしたほうがいいような気がする。
とにかく明日にでも編集に入ろう。もうあまり時間がない。


2003/9/16(火)

◆更新内容:今月の名セリフ。「関連資料」の「画集・ムック本」に『シティーハンター最強読本』を追加。

「今月の名セリフ」はすっかり遅くなってしまった。選ぶのにも迷ったが、最近なかなかこちらの更新にかける気持ちの余裕がなく。
『シティーハンター最強読本』は、発売後けっこうすぐに買った。おさらい的な内容で『最強』というほどでもないので(宝島社さんごめんなさい)、特におすすめするものではない。
残念ながら間違いがある。3ページと124ページに、撩のパイソンは「ワン・オブ・サウザンド」(千丁に一丁の銃)であると書かれてあるのだが、アニメでも原作でも、撩の銃の中で「ワン・オブ・サウザンド」なのはパイソンではなく、S&W41マグナムモデル58である。…せっかく詳しい銃の解説があるのに、なんでこんなところを間違うんだろうか。もったいない。
また、TVスペシャル「グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」のゲストヒロインを「宝塚女優」としているが、これもマチガイ。「新宿歌劇団」…だったはずだ。うーん、ほんとにアニメ見たのかしら、ライターの皆様…(^_^;)
ついでに言うと『キャッツアイ最強読本』のライターさんは女性が多かったが、CHは男性のほうが多かった(8/11)。


2003/09/7(日)

アンケートの結果がだいぶんたまってきた。見ていて意外に感じるのは、「一番嫌いな作品」にCAT'S EYEを挙げる人が結構多いことだ。Angel Heartに次ぐ不人気である(^^;)。まぁ北条さんの自己評価も高くはないし、HTKJでは「優れた作品とは言えない」などと申しているが、わたし自身はかなり好きな作品である。「一番嫌い」と答えた方に、ぜひ理由を聞いてみたいなぁ…と思う今日この頃。


2003/08/30(土)

更新内容:とりあえず「関連資料」の「画集・ムック本」に『キャッツアイ最強読本』を追加。

CHの最強読本が発売されたらしい。あるいは制作はキャッツと同時進行だったのかもしれない。なにしろ話数がこちらの方が断然多いから、どうしたって時間がかかるだろう。さーて、いつ買おうか。


2003/08/25(月)

BBSにまた新しい情報。別冊宝島はCHもでるんだそうだ。情報提供のパンダさん、ありがとうございます。
ということで、更新ネタがどんどんたまっていくばかりです。はう。どうもすいません。

『キャッツアイ最強読本』のこと。
内容はアニメについてなのだけど、原作マンガについても結構触れられている。わたしが書きたいと思っているネタに、かぶっている部分もあるが、こちらはあくまで原作中心なので、十分住み分けられるだろう。
「関連資料」の項に書いたとおり、ちょっとエッチなコラムがある。そんなネタを書くのはさぞスケベな男性ライターたちだろうと思っていたら、奥付に載っているのはほとんど女性の名前ばかりだった。意外…(?)。


2003/08/24(日)

CHのパチンコ…とうとう出るらしい。メーカーはやはりキャッツアイと同じサミー。どうもパチンコというのは「検定」を合格しないと世に出られないようで、まだメーカーのサイトでも紹介されていない。…なんで「検定」なんだろう。教科書みたいだな。
「よほどのことがない限り」と下に書いたばかりだが、早々に情報をのせなきゃいけないかも(^_^;)

しかしアニメ・マンガ系のパチンコってけっこうあるんだなー。ドラゴンボールやアラレちゃんのパチンコも…でるらしい?


2003/08/05(火)

更新内容:今月の名セリフ。
近々、CHの章に追加の文章をアップする予定です。その内容ともちょっと関係しているかも。
うまくまとめられるのかな…
それでCHの章はひとまず完了。よほどのことがない限り新しく書くことはありません。

Amazonで『キャッツアイ最強読本』の注文をする。その本は24時間以内に発送可となっていたが、同時注文のCDの発売が8月6日なので、それが入荷してからの発送になるだろう。楽しみではあるが…これからこちらが書こうとしている内容に、影響を与えたくないし…
読むべきかどうか、多少、迷っている。(と言いつつ、いざ届いたら読むんだろうなぁ…^_^;)


2003/08/04(月)

うーんやばい。もう8月になってしまった。名セリフの更新を忘れていた…(^_^;)
掲示板でいろいろと情報をいただいた。AH第一話のフルカラー版が次のバンチに掲載されること。また『キャッツアイ最強読本』なる本が出版されていること。これはアニメシリーズについての本らしい。さっそくAmazonで検索、ショッピングカートに放り込んだ。すぐ買わなかったのは、他にも検討中の本があるので、まとめ買いするため。…別に得にはならないが。

さてそのキャッツアイだが、現在計画中の部分について、本当は今年中に執筆・公開するつもりだったのだが、個人的な事情により、おそらくムリになりそうな気配である。楽しみにしてくださる方もいらっしゃるようなので、時間がかかっても、必ず書くつもりでおります。気長にお待ちくださいませ。
(表の日記を読んだ人は、「ダラダラしてるくせに…」とお思いでしょうが…いろいろあるんですよ…どうかお許しください)


2003/07/13(日)

"My City"作者、cochiさんから、チャットのお誘いがあった。CHファンのチャットには参加したことがなかったので、ちょっと緊張しつつも行ってみることにした。
なんかごちゃごちゃやっているうち、参加したときにはもう夜中の12時を回っていた。
そんな時間のせいか、途中からなぜか「もっこり」の話が…
と、言っても、そのものではなく(^_^;)、日常会話に登場するこの単語について。
某氏のお母さんが「もっこり」した器にサラダを盛る話とか…いや単に形がこんもりしている器なだけだが。
その後話題はCHのゲームへと移る。わたしの知らないゲームがけっこうある。
たとえばテーブルゲームで、「闇の狙撃手ゲーム」というのがあったそうだ。
i-modeのゲームもあったそうだ。…ちなみに現在、バンチによるAngel Heartのi-mode用ゲームが公開されているようだが…わたしはi-modeを持っていないので試すことはできない。


2003/07/12(土)

先日たまたま、CHで野上冴子役を演じられた、麻上洋子さんの公式サイトにたどりついた。そこの記事によると、冴子役でCHのパチンコゲームのお仕事をされたらしい。夏から、とされているが詳しい事は不明。聞いた話じゃ、以前、北条先生の公式サイトのBBSでもちょこっと話題になったり、よそのBBSでもネタにあがったり…したそうな。
CHのパチンコ!? 昔CAT'S EYEもパチスロになったことを当HTKJでも紹介しているが、同じようなものだろうか。もし登場したらちょっとやってみたい気はするが…パチンコ店に入るのは勇気がいるなぁ(^_^;)
ちなみに麻上さんは現在、声優のお仕事以外にも、一龍斎春水のお名前で講談師として活躍されているようだ。…知らなかった〜

そしてまたもやちょいと面白い物を発見。
ネットで芸能ニュースなどをみているうちに、なぜか昔(1996年)テレビ東京系列で放送された「超光戦士シャンゼリオン」という特撮ヒーローものの公式サイトにたどりついてしまった。わたしは見たことがないのだが(…いや、もしかして一度ぐらいは見たのかな?)、ちょっと変わったヒーロー物だったらしい。まぁ、最近の特撮ものは昔に比べてヒーローらしくないのが増えたかな。(余談だが「ゴレンジャー」なんかも結構ヒーローらしくない話とか多かった気がする…特撮ヒーローは昔けっこう好きでよく見てたので話だすとどんどん話してしまうのでこの辺でおいときます^_^;)
なんでも女好きのノーテンキな私立探偵が主人公が何かのきっかけで変身ヒーローになり、異次元からの侵略者を倒していろいろ事件を解決していくというのが大筋のようだ。
で、スタッフによる当時の回想録のページがあるのだが、主人公の名前(涼村暁)のおおもとの発想は冴羽撩じゃ?という会話がある。くわしくはこちらのページの真ん中辺りを見てください。(ページを開いて、ページ内を「CITY HUNTER」で検索すると早いよん。ページ内の検索の仕方?Internet Explorerなら[Ctrl]押しながら[F]を押すと検索窓が出てくるよ)

ちなみに同じページには、CAT'S EYEも例に挙げられたりしてます。
どっちの作品も、けっこう引き合いに出されているんですよねー。(^^)


2003/07/05(土)

更新内容
AHの章の"First Impression"を、Mil Capitulosへの直接リンクをやめてHTKJ内に転載することにした。
「今月の名台詞」更新。別に下の日記で触れたから、というわけではないが、F.COMPOから。
この「今月の名台詞」のコーナー、いろんな作品から、できるだけ話の順に、と思っているが、お気に入りの台詞を早く紹介したいと思うとCHに偏ったり、順番にならなかったりしそう。月2回更新に増やすという手もあるけど…うーん…

久しぶりに、AHのネタばれサイトで、ストーリーを追っかけてみた。ゲストとして画家が登場し、絵が重要なアイテムとして扱われている。…「About 北条司」で触れた「北条作品のキーワード」がまたひとつ、使われた。残るは「記憶喪失」のみ。これが使われるのは果たしていつのことか!?(いや使われるとは限らないが…)
…ということで、これについても追記した。(^_^;)


2003/06/30(月)

ご覧になった方もいるかもしれないが、ある情報番組で性同一性障害の特集をしていた。戸籍上の性別は男で、結婚し子供もあり、高校で教師をしながら、週末は女性の姿で過ごしている人物を取材したものだ。
F.COMPOのエピソードの中に、同様な人物が登場する。職場…空のアシスタントとして仕事するときは女性の姿だが、家庭では、妻も子もあるよき夫として過ごしているのだ。妻や子は彼がそうしていることを知らない。
その巻の作者コメントによれば、連載当時、実際にそういう状況にある人から手紙が来たため、作者も驚いたのだそうだ(作中の設定は作者が頭で考えたものだったということか…?)。手紙を書いたのはもしかして、今日TVに映っていた「彼女」ではなかったか、それとも似た立場の人は大勢いるのだろうか。
番組ではまた、実際に性転換手術を受け、女性になった男性も紹介されていた。彼には妻と二人の子供がいたが、離婚した。意外なことに、子供たちは元「父親」である「彼女」と一緒に暮らし、「お母さん」と呼んでいるのだという。子供の方が、順応性は高いのだろうか。(もっとも、まだ小学生ぐらいのようだったが…)
そんな情景を見ると、FCの紫苑が、性別逆転の両親を違和感なくママ、パパと呼んでいるのも、別に不思議な話ではないように思えてくる。

いつも思うが、あまりに女性らしい女性は、返って女性らしくないように感じる。現在の日本で、女言葉しか使わない若い女性なんて、まずいないし、行動だって意外と男性と変わらなかったりする。男性であることに違和感を覚え、女性になろうとする男性の方が、よほど「女性」らしかったり、していないか?
男性でも、確かに男性だし、別に女性になりたいとか女装趣味があるわけではないが、どこか女性的な雰囲気のある男性も少なくないように思う。


2003/06/25(水)

えー、アニメ「キャッツ・アイ」で浅谷さんの声を担当したのは榊原良子さんです。…が、CEの章のスタッフリストでは、どこでどうなったか、浅谷さん自身が声を出していることになっていました…(^_^;)
(HTML化の前に作成したエクセルのデータから間違っていたのに気づかなかった…)
本日訂正しました。(coocooさんありがとうございました)


2003/06/24(火)

更新内容
AHの章および関連書籍のAHの単行本の巻数を7に増やす。

今頃書くのも何なんだが、土曜日にやっとAHの7巻を購入。とうとう連載で読んでいない所に突入した。といっても、ストーリーは「JMC」で予習済みなんだけどね(^_^;)
そのせいか、特に腹が立つこともなく、淡々と、結構楽しんで読んでいた気がする。今更どこが悪いあそこが悪い、と言ったところで、なおりゃしないし。
相変わらずふざけた作者コメント。まぁ、こういう人だもんねぇ。
あー、データ類を更新しなきゃ…と思い、こんな深夜(1:30)にホームページ・ビルダーを起動した。

「シティーハンター」で検索をしていたら、ちょっとしたネタに遭遇。しかもかなり確かな情報源です。まだ公式サイトにも出ていません。掲示板で発表してもいいかなぁ…
あるいはもうどこかで出ているかなぁ…
(ちなみにアニメ化等ではありません。念のため。)


2003/06/14(土)

休日出勤で仕事中なんだが、ちょっと気分転換。
最近マンガ原作のドラマがすごく多い気がする。「動物のお医者さん」を楽しみに見ているが、忙しくて放送時間に見られないことが多い。しかもビデオ録画を忘れたり野球でずれたりして、まともに見ている回数は少ない…(T_T) ビデオがでたら借りよう。
昨日も帰宅が遅かったので、ニュースステーションのあとちょっとチャンネルを回し…いや今のTVはリモコンのボタンだから回すわけはないがつい言ってしまうな…変えてたら「ブラックジャックによろしく」をやっていたのでラストの方だったが見てしまった。
原作を初めて知ったのは、たしか「バガボンド」ってどんな風に載っているんだろう、と雑誌を立ち読みしたときだったろうか。不妊治療がテーマになっていた話だったと思うが、その連載1回分を見ただけで、かなり印象に残った。絵がわりときれいで見やすかったこと、何より話のリアリティが強烈だったせいだろうか。(あ、バガボンドもそれなりにインパクトはあったが…)
タイトルが気になった、というのもある。"ブラックジャック"はやはり手塚治虫の「ブラックジャック」だろう。連載を通して読んだわけじゃないが、たぶんそれを冠するに値する作品なのではないかと勝手に思っている。(…単行本で読んでないのはテーマが重くて気合がいりそうだから…)
ドラマも、かなり迫力があった。ドラマくさいところは確かにあるが、思わず見入ってしまった。主役君もがんばってるし、役者がみんなけっこういい演技してる。…次週が気になる…

いいマンガってのはねぇ、やっぱ1週、連載1回分みただけで、人をひきつけるもんだよねぇ。


2003/06/01(日)

更新内容
今月の名セリフ。


2003/05/30(金)

アンケートの回答の中に、検索サイトからここへ来た、という方がいらっしゃるのだが、何を検索すると出てくるんだろう…
自分でgoogleで「北条司」と「CITY HUNTER」「シティーハンター」をやってみたが、ひっかからなかった。


2003/05/28(水)

悩んでいるときの解消法っていうのは男と女で違うもんだろうか。
CHに登場する主な男キャラ…といっても撩と海坊主になるのだが、海坊主はまずアジトに一人こもって酒など飲みながらじっと考え込む。それで撩に「暗いやつ」と言われるのだが、撩も十分暗い。彼の場合は大抵射撃場にこもって(?)、ひたすら銃を撃っているのが多い…(#35など)。
対して女性陣はというと…CHの女性陣には意外と悩んでいる場面が少ない。一番悩む場面が多いのは登場回数の多い香だが、女性らしく(?)誰かにしゃべる、誰かと話すことで悩みを解決しようとしている。

もうすぐ6月なんだが、次の名セリフを何にしようか、まだ決めていない。6月にふさわしいセリフ…なんて、ないしなぁ。


2003/05/23(金)

アンケートについて。
うれしいことに、1,2日に一度の割合でアンケートに回答がある。
現在、全部で7人の方にお答えいただいた。
このアンケート、しかし残念なことに、「その他」の項目に書き込んでいただいた項目や感想は、Web上に載せてくれない。しかし内容はメールで私のところに届いているので、どうぞご安心を(?)。
「その他」の内容は…いつかまとめて掲載しようか、どうしようか、と思案している。


2003/05/16(金)

わーい! アンケート初回答!(^^)
初めてっていうのは、勇気がいりますよねぇ。
勇気あるお方、ありがとうございました〜!!
(あんまりなかったら、よっぽど自分で答えようかと思ってしまった…)


2003/05/10(土)

更新内容
何を考えたか、アンケートを作ってしまった。BBSへの移動ページにアンケートページへのリンクも入れた。
レンタルなので設置は簡単なのだが…いったい誰が答えてくれるんだろうか。


2003/05/05(月)

なんとなく「こもれ陽の下で...」を検索してみたところ、非常におもしろいツッコミを書いたページを見つけた。
当HTKJではこの作品、かなり高い評価をつけているが、そのページではかなり厳しい見方。「北条ロリコン疑惑」(先生スイマセン^_^;)も、ちゃんと納得できる理由をつけて説明してあるので、こりゃ先生疑われてもしょうがないな、と。
それを書いた人がわたしの記事を読んだらきっと、大爆笑するんだろうな…と思ったが、まぁ読み方は人それぞれだし。

AmazonでHojo, Tsukasaで洋書を検索してみると、ドイツ語版CHが出てきた。タイトルロゴが角の丸い方になっている所を見ると、コアミックスが出版にかんでいるんだろう。表紙イラストはJump Comicsと同じだが、007のOP風に全てに銃口の絵をかぶせてある。サブタイトルもJCと同じっぽい。たとえば5巻は"Einer von Tausend"だ。(さー、意味を推理しよう!…って、簡単か。)
つられてフランスのAmazonものぞいてみた。まだAHは出版されていないようだ…


2003/05/04(日)

更新内容
「今月の名台詞」更新。賛否両論のAngel Heartから。
え?「賛」があるのかって?それは…(^_^;)
とりあえず未読の方のために心臓の正体は伏せておきました。
あと、もくじから表紙へのリンクを作成。特に意味はないけど…(本の目次に表紙って含まれんよなぁ…普通…)

4月3日の日誌に、googleで検索して該当なし、と書いたが、今試しにやってみたら、4つほどヒットした。皆様のリンクのおかげです。ありがとうございますm(__)m


2003/04/24(木)

いやー、まいった。ほんとに書く暇がない。…いや短時間ならあるにはあるが、何かにつけて腰の重いわたしには、十分な時間と言えない…。とりあえず、パソコンの横にCEの単行本1巻を置いてあるのだが。
本当は、CHで書き残した文を先に完成させたいが、行き詰まった結果、放り出してあるものだから、やっぱりうまくいかない。
しかしこれからますます忙しくなる可能性が。早くなんとかしなければ…


2003/04/03(木)

試しにGoogleで「北条司研究序説」で検索してみたが、該当なしだった。
ははは。なーに期待してるんだか。


2003/04/01(火)

更新内容
「今月の名台詞」更新。
関連資料にCEのDVDを追加。AHの単行本の巻数を増やす。ふーむ、もうすぐ2周年か…
CHのスタッフリストやリンクの一部を修正。


2003/03/30(日)

ものすごーく久しぶりに公式サイトをのぞいてみると、北条先生のメッセージが更新されていた。
3/19のメッセージは、戦争に反対するごくごくシンプルなメッセージ。
個人的に面白かったのは3/2の方で、アニメCH2の最終回(第114話)のあるシーンの原画を、たまたまサンライズを訪ねたときに描いた、という話だった。
あるシーンがどのシーンかは描かれてないけれど、わたしにはすぐぴんときた。ラスト近く、空港から撩と香が帰ってくるシーンの最後、二人が連れだって並木道を歩いている静止画の場面に違いない。
あれを見た当時、「なんだか原作の絵にそっくりだな…」と思ったのではっきり覚えている。というのも、その回の作画監督は谷口守泰氏で(くわしくはCHの章参照)、非常に特徴的な絵なのに、そこだけまったく違う絵だったからだ。だから、もしかして原作者が描いたんじゃ…?と思っていたが…
やっぱりそうだったのか…
北条先生は外部には秘密にしていたというが、きっと私以外にも勘のいいファンは気づいてたに違いない。
先生によると、"アニメ−ジュだか、ニュータイプだかの「今週の名シーン」のコーナーに取り上げられた"そうだが、それは学研のアニメディアだろう。(ちなみにアニメディアを含む当時のアニメ誌はどれも月刊である。)私も買っていたので、あのシーンが選ばれていたのは覚えている。当時アニメディアではよくCH特集があって、撩と香はベストカップルに選ばれていたし、名シーンにもよく取り上げられていたのだ。…あれはファン投票による物だったと思うので、スタッフの裏工作ではない…と思うのだが…(^^)

…という話を公式BBSに書き込もうかと思ったが、でしゃばりみたいなのでやめました。

久しぶりに本文を読み直して、スタッフリストの一部に追記し、付録コーナーの一部リンクを修正した。


2003/03/27(木)

昨日は冴羽撩の誕生日だったのだが、このところ仕事が忙しいせいか、すっかり忘れていた。知り合いが今日誕生日で、「撩の誕生日の翌日かー」というので印象に残ってすぐ覚えたのだが、それで逆に思い出した。やっぱ公式サイトなんかではおめでとうコールが響いているんだろうか…と、残業中の会社でつぶやいてみる…

追加・修正したい項目がいくつもあるが、まるで手をつけられない。とりあえず次回、「名台詞」更新のときに、AHの巻数を訂正しようと思う。
先日突然、なんとCEのDVDを関連資料に入れてなかったことに初めて気づいた。うぎゃー!何で忘れていたんだろう。資料としてずいぶん活用したにも関わらず…ということで、それもできるだけ早く追加したい…


2003/03/05(水)

更新内容
「今月の名台詞」更新。

前日の続き。「その他の作品」の章、「こもれ陽の下で…」の解説で、かっこよく紗羅がメーテルを想起させる、なんて書いたが、ちょうどその文を書いたときにふと思いついただけだった。たぶん「About北条司」で書いた内容の影響だろう。昨日読み返してみて思ったのは、紗羅が本来の年齢の姿をした精神体として抜け出た時、髪がちょうどメーテルのように長く描かれているなぁ…ということだった。ま、これも偶然なわけで、北条さんが松本零士を意識したわけじゃないだろうが、長い髪というのは神秘性の一つの現れなのかなぁ…などと下らぬことを考えてしまったものだ。


2003/03/04(火)

週末を利用して、10000ヒット記念のイラストと、「今月の名台詞」更新をやるつもりだったのだが、日頃の悪習慣がたたってか、熱を出して寝込んでしまい、結局持ち越し。
寝てる間に、今度の名台詞の題材である「桜の花 咲くころ」と、その短編集を読み返してみる。HTKJ本文解説を書いて以来。さほど久しぶり…でもないか。ちょうど季節なので選んでみた。
今日は復活して出勤。今日中に更新をやるつもりだったが、文案を考えているうちに「こもれ陽の下で…」の方を見ることになり、そのまま読み始めてしまって気づいたらもう午前1時前…(-_-;) これだから、熱出したりするんだよ…いいかげんさっさと寝ないとなぁ…(だから、上の日付も本当は水曜日だったりする…)


2003/02/27(木)

更新内容
AHの章のどこかに(すぐわかるよ)「はみだしコラム」をひとつ追加。
もともと本文中で触れようとしていたが、うまく入らず、保留にしていたものを、コラムとして復活させた。


2003/02/24(月)

先日サイト本体の更新をした際に、googleなどのロボット検索サイトにひっかかるように、トップページにキーワードを入れておいた。
AHの連載開始当時、怒りのあまり書いた「感想」(現在AHの章のFirst impressionになっている)が、某巨大掲示板群から勝手にリンクされていて、それが嫌だったので、サイト内すぺてのページを隠しておいたのである。
今はもう落ちついてしまって、というかすっかり話題にされなくなってしまった^^;ので、北条司関連の資料を探したい人向けにも、検索に引っかかるほうがいいかと思い、再度キーワードを仕込んだ。もちろん他のコンテンツ、イバラードやMECANOも含めて。


2003/02/11(火)

まじめな話ばっかりなんで、たまには「本文に書きにくい」ちょっとHな話でも。

CHでは、あれだけ堂々と「もっこり」シーンが書かれているのに、本当にベッドシーンが描かれたことはない。
たとえばJC11巻のP137(#21 槇村の忘れもの)なんかは多少それに近いが、そのものを描いてあるわけではない。
無論、掲載が少年誌だからまともに描くことはできないだろうし、事実「北条司Illustrations」のインタビューで北条さん自身が、「もし青年誌に連載していたら、描写はすごいものになっていたろう」と言っている。

が、同じジャンプに掲載された作品の中には、かなり危ない描写のある作品もあった。そのつもりになれば、描けなくないはず。
思うに北条さん自身にも照れがあるんじゃないだろうか。ストーリーの展開にはあまり必要でなかった、という理由もあるだろう。そういう描写はCHという作品にとっては目的ではなく、あくまでアクセントに過ぎないから。
また、編集部側にもおそらく、「北条司」のイメージとして、そういうものをつけたくはなかったんだろう。
女性ファンが逃げるような表現は避けたかったのかもしれない。

しかし面白いことに、CHのファンは女性が多い。JC11巻でも、「もっこりにもめげず」撩が好きな女性からのファンレターの多さに、作者も驚いている。
最近の少女マンガには、世の中の風潮を反映してか、びっくりするほどストレートな性描写が多い。もちろんストーリーの流れの中ででてくるものだが、少女向けだからか、男性以上にそういうことに精神的な意味を求める。
「かっこよくて」「優しくて」「強い」"白馬の王子様"に憧れる気持ちは大して昔と変わってなくて、ただ今はそれに「Hも上手」とかいう条件が加わったということかもしれない。
すると、なるほど「かっこよくて」「優しくて」「強い」"白馬の王子様"のようで、もっこり好き(「Hが上手」かどうかはわからんが… ^_^;)の撩は、今の時代にぴったり当てはまるキャラ…だろうか。
はみだしコラムでも少し述べたが、女性が書くCHのFan Fictionには、いわゆる"原作以上"の関係の撩と香の話が少なくない。女性作者の皆さんの中には、結局そういう関係にならなかった二人がもどかしくて仕方がないという方もいらっしゃるようで、それを実現してみたという所だろう。(まぁ、あんな設定で何も起きないほうが不自然かもしれない…かな?)

青年誌に移って描かれたF.COMPOでは、もともと性や恋愛がテーマの一つになっているので、CHよりも「現実的」にそのあたりの描写がある。とは言うものの、それでもHしている場面というのはない。
ただ第8巻に、家出少年の薫(実は女)に夜ばいをかけられたヒロイン・紫苑が、襲い返す(?)という、かなりドキドキもののシーンがある(主人公雅彦が思わず鼻血タラ〜ですから)。もし北条さんが、Hシーンを描いたらどうなるか…興味のある方(?)は、ここからイメージできるかもしれない…。
F.COMPOには北条さんの、恋愛やセックスに対する考え方がよく現れているように思う。(やっぱりまじめな人なんだなぁ…。)9巻で薫が葉子に言う台詞は、CHの撩と香の関係にそのままつながっているかのようだ。
というわけで、F.COMPOはCHファン(特に女性)にもおすすめしたい作品なのである。

あれ? 結局まじめな話…かな?(^_^;)


2003/02/08(木)

BBSに久しぶりに書き込みがあって嬉しい。AH連載開始頃に、一度来てくださった方だ。
その続きで、なんとなく第1章を読み返していたら、句点抜けや、注を付ける箇所を見事に間違えているところを発見。あわてて直す。
こっそり、アップし直します。(^_^;)


2003/02/03(月)

更新内容
今月の名台詞更新。けっこう速いもんだ、一ヶ月って。

わたしが銃のことを調べているときに参考にしたサイト「Wilderness」さんに、リンクのご挨拶にうかがったとき、「CITY HUNTER」のカタカナつづりは「シティーハンター」ですよ、とつい書いてしまった。…そこのサイトでは「シティハンター」と書かれていたので。先日おじゃましたら、すべて「シティーハンター」に直してくださっていた。どうもお手数おかけしましたm(__)m


2003/01/28(火)

スペンサー・シリーズ「初秋」を読了。シリーズ中の名作と言われるだけあって、なかなかよかった。ハードなシーンと人情ものっぽいシーンがうまくからんでいて、おそらくアニメCHが目指したのはこういう作品じゃなかったのかな、という感じだった。

急に思いついて、AH関連の「はみだしコラム」を書くことに決めた。AHにはもう手を出さないつもりだったのだが…^^;
もともと本文中に入れるつもりで書いて、結局うまくつながらずに削った部分を、他のネタと組み合わせて復活させることにした。


2003/01/25(土)

相変わらずAHのネタバレにお世話になっております。
CHの時には結局一度も見られなかった、撩の料理の腕前(…といってもキャベツの千切りだけど…)が発揮されたようで。


2003/01/21(火)

更新内容
付録の参考資料のWebサイトが一部リンクミスしていたので修正。

OSをXPに入れ替えて、心機一転。
…しかしHTKJ関連のことはほとんど何もやっていません(^_^;)
スペンサー・シリーズ「初秋」は未だ読書中。
こないだTV見ていたら、アメリカのあるボランティア団体に"スーザン・スペンサー"という名の人がいて、ちょっと面白かった。…といってもスペンサー・シリーズ読んだ人にしかわからんネタか…(^_^;) CH風に言えば「冴羽香」って名前の人がいたようなもんです。まぁスーザンもスペンサーもごくありふれた名前だしなぁ。

さいばーさんのAH「ネタバレ」を読みに行く。ふーむふむふむ。わたしが書いた「随想」とはちょいと方向性が変わってきたようで。まぁ北条さんなりにペースを掴みつつあるというのか。
…と、言いつつ単行本が出るのを待つのであった…


2003/01/12(日)

更新内容
用語・用字などについて:"Back"と"Next"のアイコン修正(^_^;)
もくじ:「今月の名台詞」更新。
「今月の」なのにもう更新? ええ、公開したのは一応去年12月だから、いいんです。^^;
その他、ページ間のリンクを一部追加・修正。


2003/01/11(土)

どひゃー!
大間違い発見。
もくじの上部メニューの[戻る]のリンク張り忘れてた…
「用語・用字などについて」の"Back"と"Next"のアイコン逆やし…(-_-;)


2003/01/09(木)

「撩のモデル」の項でとりあげているスペンサー・シリーズの一冊「初秋」を読んでいる。HTKJ公開前、スペンサー専門サイトの方にリンク許可依頼をした際、そのページを読んでいただいたら、「シリーズの他の作品を読めばホークの印象は変わる」とアドバイスいただいた。現在公開中の文章は、それを踏まえて、当たり障りのない表現に修正したものだが、やはり自分でちゃんと読むべき、とシリーズ中の名作と呼ばれるこの作品を買って来た。専門サイトや本の裏表紙のおおまかなあらすじでは、主人公スペンサーが、離婚した夫から息子を守ってほしいという妻の依頼を受け、子供を連れ出す。そして、両親の仲違いが原因でまともな生活を知らない少年を自立させるため、父親代わりに大工仕事や料理など、生活の仕方を教え、鍛えるのだ。
これを見て、アニメCHの第109、110話を思い出した。この話では某国の王子のボディガードを引き受けた撩が、ハーレムで育てられた超おぼっちゃまの王子に、生活の仕方や戦い方を教える。
教育の場として、森の中の小屋に連れていくところもそっくりだ。
もしかしたらアニメスタッフがこれをモデルにしたのかもしれない。

読んでいるとやっぱり時々、スペンサーやホークなどの登場人物が、CHのそれとふっと重なってしまう。
スペンサーが「あるべき(理想の)冴羽撩」のように感じられてしまう(まぁ撩の常識はずれのスケベはおいといて…)。特にアニメの撩は、原作の撩よりもかなり男らしく強くてハードボイルドだ。アニメのほうこそ、このスペンサーの要素をたっぷり含んでいるとも言える。アニメ化するとき、北条先生からスペンサーのことを聞いて参考にした、とか。あるいはもともと有名な小説だから、スタッフも読んでいたとか。
北条司版スペンサー・シリーズ、とでも言おうか。

…なんだか日誌だけにするにはもったいないなぁ…本文に追記しようかしら。


2003/01/07(火)

更新内容
CHの章:用語集の「車」に情報追加。
付録:参考サイトに今野さんのスープラ専門サイト「Restive Horse」追加。

冴子の車がトヨタのスープラらしいという情報をさいばーさんからいただいたので、確認のため、今野さんに絵を見て頂いたところ、間違いないとのこと。餅は餅屋か。すばらしい。


2003/01/05(日)

更新内容
CHの章:用語集の「銃」と「車」の項を一部修正。さいばーさん、情報感謝です。
付録:単行本のAHは5巻まででした。…いきなり間違ってるし…(^_^;) あと「画集・ムック本」にピアノ楽譜本追加。
その他、CH、AH、付録などの次ページへのリンク修正や誤字・改行位置などの修正。

HTKJ公開まで日に5件〜10件以下だったHPへのアクセスが、なんと公開初日は120件を越えました。それ以後は徐々に落ちてますが…(^^;)
「DEAR CITY LIFE」夢路さんがリンクしてくださったおかげです。ありがとうございます。

年頭にあたって今後の方針。
CHの章で、ミニ研究コーナーで書きかけまたは計画している内容がいくつかあるので、それをまず片づけようと思います。
CHやAHはさいばーさんやCOLTさん、FCはりっくすさん、という大先輩がしっかりした情報サイトを制作されていますので、私の方は今「計画中」にしているCat's Eyeのコンテンツを少しずつ作っていこうと思います。何しろ古い作品なので、あまり情報サイトもないようですし。むしろ海外のサイトの方がすごいかも。でもそれらはTVアニメ中心で、原作の方はあまり注目されていないような。作家・北条司の若かりし頃の作品…出発点のようなものですから、先生にとってはほじくりかえされたくない部分かもしれませんけど(笑)、改めて読んでみると、いろいろ発見があるもんです。
「今月の名台詞」は、月に1、2度は更新するつもりですが、それ以外は誤りの修正を除いて、全体に更新のペースはゆっくりになりそうです。


2002/12/31(火)

実家に帰省中。 学生時代に使ったバイオリンの楽譜を探していて、えらいものを見つけてしまった。 CHのピアノ楽譜本だー! …てっきり買っていないと思い込んでいたので、HTKJの関連資料のところにもそう書いてしまったのだが、しっかり買っていたのだ…弾けもしないくせに(^_^;) ということで、これから追加作業を始めようと思う。

ファイルを見直していると、改行を入れるつもりで改行タグを入れ忘れているところを多々発見。さらに誤字やらリンク漏れやら… あうー早く更新したいー!


2002/12/30(月)

うーん、いきなり修正の必要性が発生。しかもかなり情けないミスを…タハハ…
明日から実家に戻るので、今年最後の日記を書いていた。今年最初の日記はどんなんだったろう、と思って、1月まで戻って見てみると、おやおや、珍しく北条先生をほめる日記を書いていた。「北条司エピソード1」を買ったときの日記だった。
こんなの。

(2002年1月9日の日記)

でもって北条司エピソード1ですが。こないだ「原哲夫黄金伝説」というコミックバンチの増刊が出ていたので、そのうち出るんじゃないかと思ってたら案の定。中身はこれまでの連載作品の第一話を集めたもの。(うーん原哲夫のやつ買っときゃよかった)
「CITY HUNTER」「こもれ日の下で…」「F.COMPO」「RASH!」「CAT'S EYE」。わたしはどれも読んだことあるのだけど、「こもれ日の下で…」と「RASH!」は久しぶりに読んだのでなんだか新鮮だったなぁ。
CAT'S EYEも改めて読んでみると、やっぱこの人ってすごいのかも…と思ってしまった。
これ書いたときって確か、まだ学生をしていて、ほとんど漫画らしい漫画は書いたことがなかったらしいけど、とてもそう思えない。まぁ、この人の場合、漫画づけになっていなかったことが、逆に幸いしたのだろうな。
なんというか、コマ割り、カット割りがものすごーく映画的なんですよね。下から見上げる(アオリ)、上から見下ろす(フカン)、全体を見せる…なんとなく撮影しているカメラを感じる。その一方で、うまく漫画的に処理されてるページもあったり。
まぁ考えようによっては当たり前の演出なんだろうけど…
そして当時はこんなタイプの絵柄で描く少年漫画家って少なかったと思うので、こりゃ受けて当然だわ、と思ってしまった。
それから20年…絵はものすごーく進歩してるけど、お話のほうは…(^_^;)

それにしても友人を見ていても思うけど、やっぱ漫画家、作家ってすごいな、って感心してしまうのだった。
どうやってあんなふうに作れるのだろう。
わたしにゃできないなぁ…

(普段好き勝手に批評してるクセに、ね(^_^;))


2002年12月29日(日)

いよいよ、オープンです。いやー長かった。実に長かった。
仮アップロードしてみると、BBSが見えなかったり(Iswebが外からのCGIを禁じていたせいだ…むー)Javaが動かなかったり(単にファイルのアップがされていないだけだった。ホームページビルダーのばかーT.T)といろいろ不具合が。

でもこれから、HP本体"Chiaki's House on Web!"のトップの更新やリンク処理、あとまだ連絡をとっていないリンク先や、すでにお知らせしたリンク先への連絡など…まだまだたくさんやることがある。
こんな年末の忙しいときにやるこっちゃないねー(^^;)と思いつつ、実はうれしくて。

Angel Heartの予告風に言えば、
「構想3年、神野 千章の北条ファン歴18年の集大成」
ってな所でしょうか。
お楽しみいただけるかどうかわかりませんが、どうぞよろしく。


公開までの制作日誌はこちら


[PAGE TOP] もくじへ戻る
© Chiaki Kanno All rights reserved.