制作日誌 2002年10月〜11月

[一番下から読む]


2002/10/01(火)

ようやく、AHの随想文にとりかかる。メモだけは大量にあるが、これをほとんど一から組み立てなおすのは至難の業。こんな時はなぜか、紙に印刷して手で書いた方がうまくいったりするので、そうしている。…アナログ人間だ。オールドタイプだぁ…(Zガンダムかい!?)
AHのあらすじやキャラクター紹介はとっくに書いたので、景気づけに(?)先にHTML化してしまった。
そのHTML編集の方は、CHの用語集にとりかかっている。新宿駅東口周辺の写真を挿入した。全編文字ばかりのこのコーナーの中で数少ない画像のあるページ。イラストなんかを期待して(?)見に来られた方は、さぞがっかりするだろうし、そうでなくてもひたすら続く文章にうんざりするだろうから、ちょっとした息抜きになるだろうね。


2002/10/07(月)

すでにテキストのできあがっているところのHTML化がほとんど終わってしまった。あとは要するに、文章そのものができていないところが残っている。…それがまだ、たくさんあるんだよなぁ…(>_<)
なのにいっこうに筆が進まない。なんでだろう。書けるときは一気に書けたりするんだが、なかなかその気にならない。集中もできない。


2002/10/10(木)

とりかかる、と決めてからもほとんど進んでなかったAHについてのテキストが、ようやく、ようやく本当に動き出した。
これほど時間がかかるのは、最近ある理由から、わたし自身の心が不安定で、精神集中できないのが大きな原因になっている。
だから、比較的それらを切り離して考えることの出来る会社の休み時間の10分間ほどを使うことで、逆に集中させ、紙にメモして構成を考えた。
今自宅でそれを元に、少しずつアウトラインプロセッサ上のメモ書きをまとめている。


2002/10/11(金)

書きながら、ポツリ…
うーん…こんなの公開したら、AHファンにフクロにされるかもしれんなぁ…(ーー;)
もしかしたら、CHファンにも…

先日、載せないことにしたFan Fictionの話を、考えが変わってやっぱり復活させることにした。多少、文の修正や削除・追加を施した。
「はみ出しコラム」として扱う。


2002/10/18(金)

文字原稿がなかなか進まないくせに、急に小タイトルのデザインを変えたくなってスタイルシートをいじったりしたら、ほとんどのページに修正をいれなきゃならないはめになった。何をやってんだか…

でもAHの方はちょっとずつは固まってきたので…あとは本人のやる気次第…^^;っておい、まだそんなこと言ってるのか!?

今週のAngel Heartに一言
あぁぁ…つまんない…
も…何て言っていいかわかんないけど…
…わたしの今の精神状態にも原因はあるのかもしれないけど…
でもねぇ、「山下たろーくん」の最後のセリフがあまりにもぴったりして、そのまま借りたくなっちゃうよ。…借りるよ。こせき先生ごめんなさい。
「わたしね…くやしいんですよ。『 』こんなに面白いマンガ描いたのと同じ人が…どうしてこんな風にまでいわれなきゃならなくなったのか…あんなに面白かったのにあんなにすっごいの描いたのに…なんでこんなひどいこと書かれなきゃなんないのか(わたしが書かざるをえないのか)…どうしてこんなことになってるのか…わたしね…くやしい。くやしいんだもん。『 』描いた人が負け続けるのは…ほんとはみんな期待してるのにがっかりさせるのは…」
…『 』の中は、みなさんお好きな作品を当てはめてください。

あぁそうだ、CHの時に気になってたバイオリンの持ち方、いまだにちゃんと調べてないっぽいですね。手元がはっきり映らないように描いてるもん。悪いけど夢ちゃんのは素人が楽器握って突っ立ってるようにしか見えない。先週のリプレイJにもバイオリニストが出てたけど、きっちり調べて、しかもちゃんと曲を弾いているように描いてあった。
絵でたってる北条さんなのに、絵まで死んでしまったら、救いようがないよぅ…


2002/10/19(土)

夕べ夜中に「TRICK」ってドラマやってた。けっこう面白い。
阿部寛と仲間由紀恵のコンビが、いろいろアヤシゲな事件を解決していくようなドラマ。
ちょっと思ったんだけど、もしも、もしも撩を俳優が演じるとしたら、阿部寛なんか候補にあがりそうだなー。背は高くて体格もいいし、顔もそれなりにハンサムだけど、2枚目と3枚目両方できそうだし。


2002/10/28(月)

このコーナー専用の掲示板を試しに設置してみた。まずはここから。
http://isweb40.infoseek.co.jp/computer/ckanno/to_bbs.htm
CHファンにはけっこうウケるデザインかもしれない。
(もしこの日誌を見た方は、どうぞご遠慮なく書き込んで下さい。ただし、テストなので掲示板自体削除するかもしれませんが。Norton Internet Securityを使っている方は、書き込みなどに不具合があるかもしれませんので、その場合は機能を一時無効にしてみてください。その辺りのテストも兼ねて。)
実はだいぶ前に1度、試験的に設置してみたのだが、その時に使った無料Webスペースが、なぜか突然アカウントを削除されてしまったようで(別に規約違反したわけじゃないぞ!)使えなくなったため、アカウントのみとって使っていなかったiswebにアップした。前のサーバーはなかなかうまく行かずに苦労したのだが、こちらは拍子抜けするぐらいあっさり設置できた。ただ、ページの上下に加えてポップアップ広告も表示されるのがうるさい。…ま、CHだけに都会の喧騒と思って我慢してもらうことにしよう。(^^;)


2002/10/30(水)

本文はちっとも進んでいない。この調子じゃ、年内に終わるのかもあやしい。何ということだ。一年の計は見事にひっくり返ってしまった。(T.T)

イバラード関係の別のサイトも持っているのだが、そちらの方を修正する必要があり、その作業をしているうち、興味深いサイトにたどり着いた。漫画の批評サイトだ。
北条司についてはCAT'S EYEとCITY HUNTERの2作が取り上げられていた。特に突っ込んだ内容ではなく、「別冊宝島」にもあったような、さらっとしたごく一般的な評価。
随筆集が非常に面白かった。特に漫画の批評について書かれた随筆は、批評とはどうあるべきか、を非常にわかりやすく説いたもので、かなり応えた。
彼の、批評とは他人に良い影響を与えるものであるべきで、単なる中傷になってはならない、その批評が作者に見せても恥ずかしくないものかどうか考えた方がよい、という言葉には正直ショックを受けた。

…わたしのサイトのスタイルは非常に中途半端というか、一見批評しているようで実は単なるファンサイトだったりする。感情的に走って書いてある文も多々ある。だから『逃げ』で、冒頭に、「あくまで1ファンの主観的な視点(思い込みまたは妄想とも言う)によるものです。」と一文入れているが…。
…中には、中傷と思われかねない表現もないとは言えない。
…見直すべきか…
時間はあまりない。しかも残念ながらわたしにはしかるべき知識も論理的思考力も文章力もなく、どんなにがんばったところで、やっぱり単なる感情的な感想文しか書けないだろう。
目的としては自分の感情の表現。でもインターネットでこれを公開することが、人に何か影響を与えるだろうか。
ネットサーフィンのはずみでさっと通り過ぎて、ハハハ、しょーもないこと書いてる、ぐらいで済めばいいけれど…
それとも、悩みすぎ?(笑)


2002/11/13(水)

うーむ…なんと前回の日記から2週間もたっているではないか!
イバラード関連行事(個展とオフ会)や、リアルの仕事などでばたばたしているうちに、もうこんなにたってしまった。
相変わらず遅筆で…それでも先日福岡へ行く際には、今まで書いた文(AHのところ)を出力して新幹線の中で推敲していました。あー、こんな時モバイルPCがあったら!
一応、ちょびっとは進んでるんだけどね。これでも。

おとといかな。三菱が新車を発表した。名前はCOLT。私なんかはどうしてもコルト・パイソンを思い出してしまうのだが、本来は若い馬を指す馬用語なのだそうだ。COLT社が逆にその名前を借りてるわけやね。
…というので、あわててそのことをCHの章、用語集に追記した。はははは。


2002/11/14(木)

わたし的にCHの撩が阿部寛なら、AHの撩は中村雅俊かなぁ、なんて。
TVつけたらたまたまやってた「オヤジ探偵2」というのを見てしまった。中村雅俊が探偵で、エンクミがその娘で刑事、その上司の刑事を片平なぎさがやっている。なーんか撩と香瑩と冴子みたいで。ちなみにその回、殺人犯役はKONTA(CHのTVスペシャル「ザ・シークレット・サービス」にも声の出演してましたねぇ)、殺された女性の名前は「かおり」でした。(笑)
なかなか面白かった。北条さんも、思い切ってブレーンをつけてもらって、こういう話を描けばいいのに。原作つきは苦手らしいけど、今みたいに一人で面白くない話を描いてるよりはずっといいと思うけど?
…と考えていて、思い出したのが新宿・山下書店に設けられたXYZ BOX。撩たちに解決してほしいネタを投稿する、って企画だけど、いっそ誰か、ストーリーのプロットとか、シナリオを書いて投稿しちゃえば?


2002/11/20(水)

不思議なもので、リアルで抱えていた問題が(片付いたわけじゃないが)ひとつ山を越えたら、AHの文も少しずつ書けるようになってきた。
再度計画の立て直し。来週中になんとかテキスト部分を完成させ、その週末(つまり今月末)にすべてのHTML編集を終えて、公開したい。多分一度公開してからいろいろ手直しは必要だろう。それを含めて年内にカタをつけようかと。

…なーんて夏休みも言ってて、結局計画倒れになっちゃったんだよなぁ… (--;)


2002/11/21(木)

しまった!!
今日AHの5巻を買ったのだが、作者のコメントが、阿香の名前についてだった。
…それがなんで「しまった!!」なのかというと、このサイトのAHのコーナーで、ネタとして扱っていたからだ。…当初の予定通り公開してりゃ、この単行本を真似たと思われずにすんだはずだが…
やっぱ早く書き上げなければ…(>_<)。
ちなみにわたしが書いていたのはこんな文章。たぶん今のまま公開することになるだろう。今更削除するのもくやしいし。
--------------------------------------------------------------------------------
◆本名:李香瑩(リ・シャンイン)
撩が李大人から聞いた本当の名。本人は、撩がつけた名だと思っており、苗字も知らない。
◆通称:阿香(アシャン)(日本語で言う所の「香(瑩)ちゃん」)
撩はいつもアシャンと呼んでいる。
しかし、もともと台湾版のCHでは「香ちゃん」を「阿香」と訳しているらしいので、AHの台湾版(あるはず)では香とまるっきり同じになってしまう。読者は混乱しないんだろうか。
--------------------------------------------------------------------------------
…にしても、本当にスタッフも北条さんも今まで気づかなかったのか?長いCHの歴史があったのに。

そういや、苗字は李でよかったんだろうか。中国では普通、結婚しても夫婦別姓だけど、台湾ではどうなのかな。子供は両親のどちらの姓を名乗るんだろう。


2002/11/22(金)

今週はAH休みだというのに、すっかり忘れて買ってしまった。まぁ250円はもったいないので読むしかないな。…それにしても最近高くないかバンチ!? 創刊当時はたしか…220円の安さを売りにしていたんじゃなかったっけ?(>_<) 「小学x年生」みたいな付録なんていらんから、中味と値段で勝負しな。

久しぶりに公式サイトに行って、BBSを覗いてみた。何となく常連さんばかりで占めてる感じ。
…べつに悪いとは言わないけど、何だかちょっぴり入りづらい感じ。昔…バンチ創刊前は、北条さんも楽しそうだったし、BBSもかなりオープンな感じだったのに。…なんだかなぁ。


2002/11/27(水)

うーんあと一息でAHの章のテキストができあがりそうです。
がんばれ自分。
でもまだCHの章とか「About北条司」の章とかが残ってるんだよねぇ。特に後者はやっかい。(^^;)


2002/11/30(土)

うーむ…やはりというかなんというか…
実はただ今、日曜の午前1時半。予定は大幅に遅れ中…AHのテキストがようやくできあがりそうな感じ。内容的に完全に納得できたものじゃないんだけど…とりあえずはこれが限界かなぁ…明日の朝プリントして最終校正しよう。ちょっと前に日誌に載せた、香瑩の名前のところはちょいと修正を入れた。次は、CHと「About北条司」の残りの部分。あ、後書きもまだだな。今晩何時までやれるかな。明日じゅうにオープンするのは無理っぽい…(T.T)

全てのテキストが一通りできたら、コーナーのタイトルを発表したいと思います。(…すでに知っている人が…いるかもしれないけど…ついうっかり…)


2002/12/01(日)

えー、やはりできませんでした…(T.T)
AHのテキストは一応完了。かなり不満は残るが、修正するならしばらく時間をおいてからのほうがよさそう。
CHの方も一つを除いて一応。書けなかった文は、やはり時間をおいて書くしかなさそうなので、たぶん一度公開後になるだろう。
さて、あとは…
あー、まだまだやることがいっぱいある…


2002/12/04(水)

仮設置したBBSに不具合。管理者用のページにアクセスできないし、記事の削除もできない。
うーんなんでだ…? CGIが悪いのか、サーバーのせいなのか…(T.T)


2002/12/06(金)

リンク許可を依頼した某サイトの方に、すでに書いたあるコラムを確認用に見て頂いたところ、内容についてご指摘をいただいた。うーん、その世界に詳しい人に見てもらうのは大事だなぁ…。あー、やっぱりもっと本読まなきゃ。

今週のAngel Heartに一言
人の心は重ね録りなどできない。
だから、いい記憶も嫌な記憶も
ずっと心に残っていくけれど、
だからこそ、それを土台にして、人は成長するんじゃないのかな?

撩にはそう言ってほしかった。
AHの世界でも、いろんな体験をしてきたはずの彼ならば。
香瑩だってそうやって成長しなければ。ねぇ?

北条先生、逃げないでくださいよ。

…にしても、結局最後までバイオリンの弓の持ち方弾き方間違ったままだった…
直立不動で弾くバイオリニストなんて見たこと無いよねぇ、だいたい。まず肩幅には足を開いて立たないと、力入らないし感情込めて弾けないでしょ?


2002/12/07(土)

背景に壁紙を貼ることにした。ノート風の罫線のやつ。目の疲れを多少とも軽減してくれるかも。

テキスト本文が山場を迎えた。初版公開予定分のうち、あと1項目が残っている。途中までまとめたところで、プリントアウトして赤を入れてある。しかし、これが一番難しい。なぜなら、北条司の弱点について述べたところだから。
書いたはいいが、やはりこのままアップすべきではない、と迷っている部分がある。適当に他の章にばらして載せた方がいいかもしれない、と思う部分もある。そうすると、またCHやAHの方をいじらなければならない。
悩んでいるが、時間がなくなった。今日はもう寝なければ。


2002/12/08(日)

とりあえず、テキストを書き終えた。まだもう少し、手直しはいるかもしれないが。
迷っていたところは結局削った。これまでにも、けっこう力を入れて書いて、結局外した文はけっこうある。いずれ別の形でアップするかもしれない。
明日からは挿入するいくつかの図版の作成とHTML編集の仕上げにとりかかろう。しかし一方で仕事がヤマを迎えるんだよねぇ。時間がない。まいったなぁ。


2002/12/10(火)

テキスト手直し。やはり。でもまだHTML化はしていない。
よく考えたらまだあとがきができてなかった…


2002/12/12(木)

引き続きページ編集中…と言いたいのだがあまり進んでない。めちゃくちゃ眠い。今日も帰宅は10時だった。

ファンサイト(主にCH小説)なんぞを巡っていると、たまーに198x年生まれ、の人なんかがいてうわーっと思う。だってCH連載当時、小学生とか、下手すると幼稚園…あー北条先生の娘さんと同じ年代かなぁ。するともっこり〜とか言いながらもちゃんと成長した(?)わけだ。アニメで知って原作読んで、ってパターンかな。不思議だなぁ。…まぁ私の友人でも、中学時代にとっくに時代の過ぎた「あしたのジョー」にはまった子がいたからねぇ。


2002/12/15(金)

関西イバラーダー忘年会で、とある居酒屋へ。
そこではじめてカクテルXYZを飲んでみた(^^)。
カクテル名としてはXYZ(エックス・ワイ・ジィー)とかいてある。英語ならもちろんそれが本当の読み方なんだろうけど、わたしのような奴は注文の時にちょっと意識しないと、つい「エックス・ワイ・ゼット」と読んでしまいそうだ(^^;)。
で、味はというと、すごーくおいしかったです。柑橘系で、さっぱりした味。
が、強い。(試しに飲んでもらった友達がみんな強い強いと…)
あとで調べてみるとアルコール度数は30度ぐらいあるらしい(店によって違うんだろうけど)。
わたしには飲みやすかったんだけど。いえ、アルコールに強いわけじゃなくて、味が、です。
あー、本文に書き加えようかな。


2002/12/19(木)

再び専用BBSを作成。同じ作者さんの最新スクリプト。今度こそ…うまくいくかなぁ。

今思い出したけど、テキストできたら、コーナータイトルを公開しようとか書いたような気がする。
…んーどうしよっかなー。とりあえず、ヒント。略称は"HTKJ"です。(掲示板見ればわかるか^_^;)


2002/12/20(金)

本文中に使用する写真撮影。カメラやスキャナーにて。その後多少加工。

こんなページを書いておきながら、何なんですが、今週からコミックバンチ買うのやめました。立ち読みも…たぶんしないかも。単行本はたぶん買うでしょうけど。
今日見つけたとある北条ファンのページでは、わたしと似た、でももっとわかりやすくかいてあるAHの批判があった。(自分の文章のヘタさを実感してしまったけど)やっぱり、そうなんだよねぇ…

CHの章を書いていて時々思ったのは、CHの初期、果たして本当に北条さんがネームを切っていたのだろうか、ということだ。というのは、撩のしゃべり方があまりにも違うからである。「シティーハンターは正義の味方?」の記事を見ていただければわかりやすいが、セリフまわし、言葉のクセがまるで別人だからだ。#9「撩とさやかの会話」は言葉が短く、しかもそのやり取りは絶妙。ところが後の3つ(連載4年目以降)は言いたいことは書いてあるが、セリフとしてはあまり洗練されていない。この洗練されていない方が、おそらく北条さんの本来の言葉使いに近いのだろう。では初期のセリフは何なのか?
…CHの初期、担当編集者だったのは、あの堀江氏である。もしかしたら最初に北条さんが切ったネーム、特にセリフを、彼が手直しした…などということはなかったのだろうか…


2002/12/25(水)

レミントン・スティール関係のサイト様からリンクOKのメールをいただいた。ありがとうございます。
その方も、もともとシティーハンターのファンで、神谷さんが声をあてている俳優関連でレミントン〜を知ったのだとか。うーむ。

さて編集のほうは、CHの章の各ページ同士のリンク作業を一通り終えたところ。本当はリンクアイコンにマウスをあてると、次のページのタイトルがポップアップするようにしたいので、その作業をやるとするとかなり時間が。余裕があればやることにしよう。


2002/12/28(土)

ほぼ完了。結局次ページへのアイコンに名前を入れるのが完了していない。が、とりあえず仮アップすることにした。アップしてからの方が、リンク切れなどチェックしやすいかもと思って。 ふっふっふー。


制作日誌 2002年7月〜10月へ [PAGE TOP] もくじへ戻る
© Chiaki Kanno All rights reserved.