2003年11月22日(土) 結婚式
(この日記は後日、記憶を元に書き起こしたものです。)

結婚式当日になった。
ごく普通に朝食をとり、着替えをすませた。式場ですぐメークが始められるよう、化粧はしないことになっている。
わたしはこの日、撮りたい写真があった。前に母のアルバムを見たとき、母が結婚式の朝、家を出る前に、素顔で一人で和室に正座して撮っている写真があった。自分も結婚式の日、こういう風にするのかなぁと勝手に想像していたが、とうとうその日が来たので、同じように撮りたいと思っていた。…別になんということはない写真なのだが。
家族にその旨告げて、結納品の飾られた和室で撮ってもらった。
ついでに家の玄関前でも、家族で記念写真。
「お父様お母様長い間…」は夕べ済ませたから、この日はやらなかった。(笑)

会場となる神戸市内のホテルへ、家族そろって向かった。
到着は少し早め。ホテルロビーの催し案内を見てみると、私たちのものも含めて20近い結婚式や披露宴が開かれるようだ。季節的にも、連休初日という点でも、また日柄の面でも、今日は結構いい日なのだ。
このホテルでは、式場や披露宴会場、着付室や写真室などが全て1つのフロアに集まっている。そのフロアのロビーに上がり、時間までその辺りをうろうろする。いい天気で、中庭に面した窓からは神戸の街や港が一望できる。
中庭に出て振り向くと、ホテルの建物が青空に映えてとてもきれいだった。思わずカメラを構えた。
Hotel
ロビーに戻ると、ウェディングドレスをまとった花嫁が歩いていった。きれいだった。

そうこうするうちに時間になったので、花嫁の着付室へ。
まずトイレを済ませて、着替え開始。担当するスタッフは着付に2〜4人、メイクに1人。私は式を白無垢で、披露宴を振袖、お色直しでウェディングドレスを着る。着付とメイクはほぼ同時進行だ。和装下着を身につけたら、いったんメイクに移る。
花嫁の和装メイクは独特である。まずかつらをかぶせるために、髪を全て上げて布のようなものでぴたっと覆う。時代劇の楽屋などをTVでご覧になったことがあるかもしれないが、まさにあれだ。化粧も洋装より白め、眉の描き方も違う。首すじや手にもおしろいを塗る。
メイクのベースができたところで、次は着物。白無垢は、白い着物の上に、さらに白い打ち掛けを着るのだが、この打ち掛けというのがものすごく重い。わかりやすく言うと、振袖の上に綿のつまった布団をかぶっているような感じだ…
ご存じのように、着物は一枚着るごとに紐で縛りつつ、要所要所できゅっと帯を締めていくのだが、締める瞬間、私は思わず息を吐いてお腹をふくらませようとする。息を吸った時に締められると、締められすぎて後で息ができなくなるんじゃないかと不安なのだった。
さらにかつらをかぶり、かんざしをつける。かつらの感触はまったくもって頭にフィットするヘルメットである。これもまた重い。(後でホテルのお世話係の人から、おじぎをするときは少し足を折り曲げる感じでいいですよとアドバイスされた。深く頭を下げて、万一かつらが外れたら大変だから。)
時代劇にでも出演しない限り、できない体験。和装を選んだのにはそんな理由もある。

着付は1時間半ほどで完成に近づいてきた。…だが、メイクがどうもしっくりこない。眉が変な感じだ。事前にリハーサルも受けたし、プロの仕事なのに。
メイク担当はそれなりに納得しているようなので、あまり文句をつけるのも悪いかと思ったが…
様子を見に来た母が、私の顔をひと目見るなり、「なんや眉の高さが違うやん」と言った。あ、そーだ。
慌てた(?)メイクの担当者は必死で描き直し、なんとか整えた。
鏡の中に、何だか面白い自分が写っている。だんだん気分がお祭り状態になってくる。

お世話係の誘導で着付室を出た。歩くためにはお世話係の人がひとまとめにしてくれた打ち掛けの裾を自分で持たなければならず、なかなか重くて大変だ。
…ホンネを言うと、通りがかりの人に「あ、花嫁さんだよーきれいだねー」とか言われてみたかったのだが、何しろこの日は1日20人以上の花嫁が同じフロアを行ったり来たりするわけで、みんな見飽きた/見慣れたのかほとんど無視。それに白無垢はドレスと比べるとこじんまりして、どうしても地味な印象なのだった。ハハハ。

さてフロアのどこかよくわからない一角へ案内され、式の際に使う誓詞(誓いの言葉を書いた物)に署名をした。紋付きを着た相方とこの日初めて会った。私を見ると…大して表情を変えずに「おう」という感じだった。…ドラマとかだとよく「きれいだよはーと」とか言ったりしてるので、これまたホンネを言うとちょっと期待したんだけども(^_^;)。ある意味正直者かな…(笑)
ともかく、相方とともに紙とすずりの前に座り筆を持って署名。…こういう機会があるたび、「あー字の練習しとけばよかった〜」とか思うんですけど、終わると忘れちゃうんですよね。
誓詞に署名
その後、別れてそれぞれ親族控室へ向かった。
控室には久しぶりに見る親戚のおじ、おばたちの姿が。母方のおじは私の顔を見ると「…ちゃん、やったな!」と言った。一瞬どういう反応をすればよいかとまどい、とりあえずにこっと笑っておいた。
しばし写真撮影大会となった。

結婚式は神式。最近はキリスト教式の方が人気なのだそうだが、私は打ち掛けとドレスの両方が着たかったのと、どうも賛美歌を歌ってイエスキリストに誓いを立てるというのがピンとこなかったので(誓いのキスとか人前でするのもちょっと照れる)、神式を選んだ。
始まる前に新郎新婦と両家の父親(本来仲人がするが、私たちはたてていないので)が、玉串奉奠や三三九度などの説明を受けた。…当然と言うべきか、結婚式はリハーサルをしない、ぶっつけ本番である。
ちなみに神式の式次第はだいたい、
修祓(全員をおはらい)→斎主一拝(全員で神前に拝礼)→献饌(神職がお供え)→祝詞奉上→三献の儀(いわゆる三三九度です)→指輪交換の儀(最近は神式でもやるようになった)→誓詞奉上(さっき署名したやつ。新郎が懐から出して読み上げて最後に氏名を言い新婦は下の名前を言う)→新郎新婦玉串拝礼(玉串を捧げる)→ 媒酌人玉串拝礼(私たちの場合は両家の父親)→親族盃の儀(親族一同で固めの杯)→斎主一拝(全員で拝礼)
という感じ。(神社によって多少違う。)
三三九度
式は滞りなく進んだが、最後に両家の父親がそれぞれの親族を紹介するにあたって、私の父ときたら私のいとこの娘さんの名前を間違えてしまった…前日ちゃんと確認しといたのに。母と私は内心でハァー(;´_`;)とため息をついた。

式が終わると写真撮影。式終了から披露宴までは全部で30分程度だから、それほどゆとりはないが、スムーズに進んだ。
その後新婦は衣裳替えのために再び着付室へ向かう。今度は振袖を着る。成人式の時に、母が和裁の教師をしている姉(すなわち私のおば)に依頼して仕立てていただいた着物で、私も気に入っている。数えるほどしか着ていないし、そのおばも今日出席しているので、着ることにしていた。今日が着納め。
打ち掛けと下の着物を脱ぎ、角隠しを取った状態で再度お手洗いを済ませた。ふと鏡を見るとけっこう笑える姿だ。
メイクなどはそのままなので、最初に比べれば着替えにかかる時間は短い。

私が着替えをしている間、他の人たちがどのようにしていたのかは後日、写真で見た。私たちは披露宴も親族だけで行うので全員で30人に満たないのだが、一応受付は設けていて、私の弟と相方の妹さんのご主人が受付をしてくれていた。私たち二人で作ったウェルカムボードや、相方の妹さんが作ってくださったウェディングベアがいい感じで並べられていた。安くあげるために手作りしたのに、妙に費用がかかってしまったボードだったが、親戚の方々にはけっこう好評だったらしい。あ、やっぱり作って良かった。

そうして披露宴の開始。
まずは新郎新婦とそれぞれの両親が会場の前で客をお出迎えし、全員着席して準備が整ったところで新郎新婦の入場。和装だが、BGMはスタンダードに結婚行進曲にした(ちなみにBGM類はホテル側が用意してくれている候補から自分たちであらかじめ選んでおく)。正面の高砂席に座る。テーブルの上にずらり並ぶ花と食器類。テーブルクロスと花は打ち合わせの時に見本の中から自分たちで選んだものだ。
司会者から二人の紹介があり、来賓の祝辞をいただき、乾杯。料理も運ばれはじめた。
そしてケーキ入刀。いやぁー、わたしがコノヨウナことをすることになるとは。今まで見てるだけの立場だったからなぁ。なんとなく心の中で笑けてしまう。
ケーキ入刀
さぁー料理を食べなきゃ。なんせ結婚式慣れした年配・高齢のお客様たちに納得していただくために奮発して選んだ、普段なかなか食べないような会席やステーキ、食べなきゃ損だ。よく花嫁が緊張して食べられないなんて話も聞くが、相方は「絶対食う」と宣言していたし、私もそのつもりだった。
…がしかし、私たちはその間に招待客に挨拶をしてまわりつつ、プチギフトを手渡すことにしていた。最近の結婚式ではよくあるもので、たいていはお客さんのお見送り時に数百円程度のちいさなおみやげを手渡すのだが、私たちはそれを前倒しした。何か余興をしてお客さんを退屈させないようにしなきゃ…と考えた末、ちいさなお砂糖の袋に仕掛けしてちょっと早めに渡すことにしたのだった。

挨拶をし終えて会場ではわたしのおじや相方の妹さんがカラオケを披露してくれた。歌ってくれている間は、やっぱり聞かなきゃならないと思うから、またもなかなか料理に箸がつけられない。そうこうするうちにお色直しの時間が来た。
次は洋装なので新郎新婦ともだが、新婦の方が時間がかかるので先に退場。ホテルの提案で母が付き添って退場した。

お色直しは時間との闘いだ。かつらをとり和装の真っ白のメイクを落とし髪を直し衣裳を替え…その全てをできるだけ急いでやらねばならない。こっちは言われるままに動き、立ち、座り、たまにふんばる。スタッフは私だけでなく同時に何組かの着付をやっているから、入れ替わり立ち替わりで戦争状態だ。
途中またもや母が心配して見に来た。私が思っていたよりもずっと時間がかかっていたらしい。後で聞いた話では、間を持たせるために母方のおじが詩吟をやってくださったそうだ。…感謝。
どうにかこうにかウェディングドレス装着完了。次は再び写真室へ。ドレスは裾が長く、靴も履いたことのない高さのハイヒールなので、つまづいて転びかねない。
写真室で花嫁を待ちわびていた(?)花婿は、花嫁を見てまたもや「おぅ」とだけ言った。今回は二人だけで撮影。前もそうだったが、この一枚のために何とたくさんの人が動いていることか。カメラマンはもとより、立ち位置やポーズを決めてくれる人、衣裳の裾を直してくれる人、着付のときのスタッフさんもついてきてくれて、ちょちょっと髪を直したりしてくれる。
私も彼もなで肩で左右で高さが違うので、普段でも写真を撮るときは必ず直される。今回はいつも以上に修正が入った。カメラマンは一生懸命、私たちの笑顔を引き出そうとする。はい肩上げて、下げて、もっと寄り添って、もっと笑ってー、と必死だ。モデルや芸能人になった気分だが、きれいに笑うのは難しいもんだ。しかしおかげで、なかなかいい写真になった。…ここでお見せできないのが残念だが…

どうにか写真も撮り終えて、やっと再入場。今度はキャンドルサービスだ。
入場前に会場担当者の方からポイントを教わる。テーブルを回る順序、点火の手順…点火の際は新郎は新婦の腰に手を回すこと、と言われる。…以前友達や親戚の結婚式に行ったとき、新郎新婦が腕を組んでぴったりくっついて入場したりキャンドルサービスしたりしているのを見て、「うわー自分がもしこんなことをするときになったら恥ずかしくてできるんかな」などとノンキに思っていたが、ほんとにやることになってしまった。腕を組むのはともかく腰に手を回されるのは人前だけに少々照れる。

ドアが開いて入場。ドレスの裾を踏んでしまい、前に進むのが一苦労。しかも腕を組んでいるので引っ張られながら歩いているようだ。
入ったところでスポットが当たっていったんお辞儀。それから順番に回る。
お辞儀サービス
けっこうスムーズに進んだが、最後のテーブルで、一度つけたキャンドルが消えてしまうというハプニング。つけ直して最後は高砂席隣のメインキャンドルに無事点火。(このメインキャンドルは式が終わった後ホテルから渡された荷物の中にきちんと箱に収められて入っていた。)

高砂席に座ってみると、私の前にはずらりと手つかずの料理が並んでいた。着替えている間に、ほとんどの料理が運ばれてきていたのだった。招待客の席を見てみると、皆もうほとんど食べ終わっていて、そろそろデザートの来る頃だった。相方はと見れば、私が先に着替えに行っている間にがんばったらしく、かなり進んでいる。
うひゃー早く食べなきゃ!
ドレスにあわせて白い上品な手袋をしていたが、食器が扱いづらい。お世話係の方も構わないでいいですよと言ったので、手袋を外して食べ始めた。うん、さすがにどれもおいしい。(しかしすぐ手袋はつけた。花嫁だし(^_^;))
いくらも食べないうちに今度は私のいとこのお兄さんのギター&歌の演奏が始まった。小さい頃は夏休みによく母に連れられて家に遊びに行き遊んでもらった、私にとっては兄のような存在の人だ。仕事が忙しくあまり練習できなかったと見えて、ギターは少々たどたどしかったが、演奏してくれたこと自体がとても嬉しかった。
(…がその間はやっぱり箸が動かせない(^_^;))

さて最初にわたしたプチギフトの小袋には一つ一つ番号を書いたシールを貼っておいた。私たち二人で前でくじ引きをして、当たった方にさらにプレゼントをしようという趣向。
司会にあわせて、二人でくじをひいた。(もちろん番号シールやくじは自分たちで作ったんですよ。まぁ紙を切って番号書いといただけですけど)
プレゼントは私たちの新居(…というか彼が独身寮として入っていた社宅だけど)のある和歌山県の地酒。
当たったのは新郎の父方のおじさんだった。いつも明るくて楽しい人だそうで、今回も大喜びしてくれた。うーん、くじ引きのしがいがあったわ。

その後私のおばがカラオケのトリをつとめ、披露宴も終わりに近づいてきた。
新郎新婦から両親への花束贈呈。
自分の両親へ渡すパターンと、相手の両親に渡すパターンとがあるが、私たちは相手の両親に渡すことにした。
これからどうぞよろしく、という意味を込めて。
会場の入り口付近に両家の両親が並ぶ。照明が落ち、スポットが当たる。
花束を渡していく。
花束贈呈
最近ここでよく花嫁から母への手紙の朗読というのがあるが、私はやらなかった。友達の結婚式で聞いたときから、あーこれ自分はやりたくないなぁと思っていた。そんなかっこいいこと言ったり書いたりできないって…(^_^;)

最後に新郎の父と新郎の挨拶。
新郎くん前日に文を考えてちょこっと練習していたが、惜しいことにひとこと言葉を飛ばしてしまった。でもまぁよかったんじゃないでしょうか。
後で写真を見たら、新婦の両親はしんみりしていた。特に母はぽろぽろと泣いていた。初めて娘を嫁に出すというのはやっぱり…こみ上げるものがあるようだ。

こうして披露宴はめでたくお開き。私たちは会場の前でお客様のお見送り。司会者の方やお世話をして下さった方にもお礼を言って。
その後は家族や親戚の人たちとロビーで写真をとりあったり。
両家の父に婚姻届に署名をもらったり。おほほ。
準備期間約半年、あっという間に終わってしまった…


その夜はホテルからの特典で宿泊ご招待。



…え、らぶらぶな初夜?
…なわけないです…もーつかれてすぐ寝ましたよ。
結局、料理は全部食べられなかったなぁ…(T.T)


生じゃなくて作り物です。
おしまい。(=>新婚旅行へつづく。)