イバラードからの連想

わたしがイバラードの絵から連想したマンガ・アニメ作品がいくつかある。

まずは、松本零士作「銀河鉄道999」。アニメ化もされているので、多くの方がご存知だろう。主人公の鉄郎少年と謎の美女・メーテルが、宇宙空間を走る銀河超特急999号に乗り、さまざまな惑星に立ち寄りながらアンドロメダに向かうお話。
イバラードの絵に描かれているもののひとつに、表面が穴だらけで中が空洞、内側に家が建っているという惑星がある。これを最初に見たときに真っ先に思い出したのが、この999に登場する惑星のひとつ。「空洞惑星バレラー」といい、まさに穴だらけで中ががらんどう、内側に地面がある。そのがらんどうの空間はウシや豚を飼う牧場になっていて、無重力のような状態なので、家畜もそこで働くカウボーイたちも丸々と太っているが(笑)、みんな気のいい人たち、という星である。
…そう言えば同じ松本零士原作の「宇宙戦艦ヤマト」の、敵・ガミラスの母星も、中ががらんどうで内側の地面から建物がにょきにょきと生えて…いや建っていた。

さてお次は、最近井上先生がMOEに掲載された絵、「船に住む人々」を見たときに連想した作品。
アニメ「機動戦士ガンダム」である。
(ガンダムとイバラードなんてまるで関係なさそうで、例によって神野のコジツケと思われそうだが…まぁ聞いてください。(^_^;))
ストーリーを説明すると長くなるのでここでは省略するが、この作品は宇宙空間に浮かぶスペースコロニーを舞台としている。
スペースコロニーとは、巨大な円筒や球を宇宙空間に浮かべ、それを回転させることで筒の内壁に遠心力で重力を発生させ、そこを陸に見立てて、地上と同様に土を敷き植物を植えて人が生活できるようにするもの。何も絵空事ではなく、アメリカの科学者が実現可能な計画として発表したもので、ガンダムはそのアイデアを下敷きにして作られたわけだ。
で、ガンダムのアニメで描かれているそのコロニーは、まさにイバラードの「船に住む人々」の船をそのまま宇宙に浮かべたようなイメージなのだった。

イバラードの「船に住む人々」についている詩を読むと、その船はどうやら、遥かな空(もしかして宇宙のこと?)を渡った、空の船らしい。

船の中に住む、というイメージはSF作品には割とよく登場するイメージかもしれない。そもそも遠い宇宙へ旅するには、大変な時間がかかる。そのために、前述のコロニーのようなスタイルの宇宙船や、まるでラピュタのように、都市をそれが建っている陸地の岩盤ごと切り取り、ドームで覆って宇宙へ飛ばす、というアイデアの小説もあるそうだ。アニメでは「超時空要塞マクロス」が、巨大な宇宙戦艦の中にまるごとひとつの町を収容してしまうという設定だった。

ガンダムの世界では、人々はコロニーを地球に次ぐ第2の故郷として、そこで生まれ、死んでいく。
また別の話では、コロニーごと飛び立った人々は、宇宙船の中で世代を重ねるうち、移民という本来の目的を忘れてしまう。

「そのものの意味などわからなくても、ぼくらは暮らしていけるのだ。」
(月刊MOE 2002年11月号51ページ)

先生が書かれたこの文の、本来意味するところはたぶん違うのだろうけど、なんとなくSFの世界にも当てはまっている気がする。中が空洞の星や、船の中に町があるというイメージは、ある種普遍的な感覚で、人の心をわくわくさせる魅力を持っているのかもしれない。

10/19/2002


[イバラード TOP][イバラード研究TOP]
© Chiaki Kanno All rights reserved.