Goods & Books

Goods

うちではこんなものを使っています。(星印印は100円ショップで購入。)

用具

鉄製?のミニバケツ星印 スコップ
何かに使えそうと思って買っていたもの。花がら・ごみ入れに使用。 ご存知スコップ。土を掘ったり混ぜたりするのに。
プラスチック製の小さいバケツ星印 ピンセット
元々水槽の水換えに使っていたもの。水やりのとき、じょうろだけでは水が足りないので汲んでおく。大きいじょうろならいらないんだけど… 元々水槽の水草をメンテするのに使っていたもの。
虫など、あまり手でつまみたくないものをつまむときなどに使用…(^_^;)

じょうろ

はさみ星印
形と色にこだわりあちこちのホームセンターを回って購入。あまり大きくない。こんなにプランターが増えるとは思っていなかったので… 枝葉や根を切るのに使用。
トマトの脇芽つみなど、はさみを使ってはいけないときもあるので注意。
霧吹き 土入れ(大・小)星印
主に木酢液(下記参照)をスプレーするときに使用。安いもの。 苗を植えつけたり、土を足したりするときに。スコップで代用できますが、スコップより土がこぼれにくいかな。
スプーン
小さいスコップとして使用。元相方の所有物。韓国料理用の箸とセットのものですが、使うことはなさそうのでこっそり拝借。
ガーデンシューズ

雑貨店でたまたま見つけて購入。色とデザインがかわいいかも。確か3100円。
ベランダに置いてたサンダルはつま先が見えているので、水やりの時つま先が濡れたり土がかかったりして困ったけど、これならその心配はなし。
…まぁその辺に売ってるもっと安いサンダルでいいような気がしますが…(^_^;)

土・肥料

土と鉢底石
土は本来、色々な種類の土を植物にあわせて混ぜて作るのが基本だそうですが、ブレンド済みの「培養土」を売ってるので、それを使うと楽。写真のは一袋14L入り(幅65cmのプランター1個分ぐらい)で300円ぐらい。たまに5袋1000円以下など安売りしてることも。
左の鉢底石は植木鉢やプランターの一番底(土の下)に入れるもの。「ゴロ土」という名で売られてる場合もあります。水はけをよくするため、必ず入れるのがよいそうです。
有機肥料
元肥として使用。園芸書によく載っているのは「マグァンプK」(商品名)という化学肥料ですが、有機肥料にこだわってみました。
ホームセンターでたまたま見つけて買ったのですが、下記「ベランダでおいしい野菜作り」にも載っていました。
メーカーは「花ごころ」。
有機液肥
追肥として使用。水で薄めて水遣りのときにやっています。(ちなみに肥料をやるときはペットボトルを使っています。水の分量が分かりやすいから。)
園芸書には「ハイポネックス」(商品名)などがよく載っていますが、こちらも有機肥料にこだわってみました。同じく「ベランダでおいしい野菜作り」に載っていたのでずっと探していたのですが、とある園芸店で、誰も買っていなさそうな薄暗い棚に並べてあったのを発見。パッケージが微妙に退色していたのが何とも…(^_^;)
メーカーは同じく「花ごころ」。
木酢(もくさく)液
炭を焼くときに出る煙を冷却して液体にしたもの。保湿力・消臭や消毒・抗菌力があります。入浴用や園芸用などに様々なものが出ています。
独特の強い匂いが忌避剤になるので、私の場合は500倍ぐらいに薄めて葉っぱに噴霧し、アブラムシなどの虫除けにしています。

…が、あんまり効いてないみたい…(^_^;)

コラム

ミニミニ園芸用語解説
元肥(もとごえ)
追肥(おいごえ)
肥料をやるタイミングによって呼び分けてるそうです。園芸本見ると必ず出てくるのに、読み方が分かりにくい用語(笑)。元肥は植え付けのときあらかじめ土に混ぜておく肥料で、追肥は生育中にやる肥料。どのタイプの肥料を使うかはお好みで。そのほか「お礼肥え」というのもあります。花や実がつき終わった後、疲労回復のためにやる肥料らしい。ネーミングがいいね。
花がら 咲き終わって枯れた花の部分。ほっておくと見た目にもあまりきれいではないし、病気が発生しやすくなったりもするらしい。たくさん花の咲くもの(たとえばペチュニアとか)は、花がらを摘んで種をつけさせないようにすると、新しい花がどんどん咲きやすい。
脇芽つみ トマトは枝の根元からどんどん新しい芽が出てきます。普通はその芽を摘んで、真ん中の一本だけを太く成長させるのだそうです。…が、私はひとつ見逃して、芽が成長してしまい、二股のトマトになってしまいました(^_^;) はさみを使ってはいけないのは、刃先から細菌に感染しないようにするため。
100円ショップの利用

巷の100円ショップには、けっこういろんな園芸用品があります。スコップやじょうろはもちろん、プランターや土・肥料などの基本的な用具、種まで売っているところもあります。土などは逆に割高になってしまいますので、一鉢だけのとき・少量だけほしいときに利用すると便利でしょう。

Books

ベランダガーデニングにあたって参考にした本です。いつのまにか、こんなに増えてしまいました…(^_^;)

育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12カ月
ベランダでおいしい野菜づくり
著者:たなかやすこ
出版社:主婦の友社
価格:(税抜)1,400円
ベランダガーデニングにあたって、私が最初に買った本がこれ。
ベランダで野菜を作る際のポイントなどを、著者によるかわいいイラスト入りでコンパクトに解説。重要なのは、鉢の深さなんですって。うまくすれば、ジャガイモやにんじんもベランダでできちゃうそうです。
とれた野菜を使ったレシピも紹介。一番のおすすめ本です。

ちゃんと育つよ。ベランダ・ミニ菜園
著者:たなかやすこ
出版社:集英社
価格:(税抜)695円
上記「ベランダでおいしい野菜づくり」と同じ著者で、育て方などの解説は一部重なる部分もありますが、著者がなぜ野菜作りを始めたか、などのエッセイや、ベランダガーデニングの基礎など、興味深い内容が一杯です。文庫本サイズなので、手に取りやすいのもいいですね。

cover かんたんガーデニング 四季を楽しむベランダガーデン
―好みのスタイルのベランダガーデンつくるポイントがわかる!
著者:池上 信夫, 金丸 陽子
出版社:新星出版社
価格:(税抜)1,500円
ナチュラルスタイル、ヨーロッパスタイル、和風スタイルなど、好みに合わせたベランダガーデンの例を、カラー写真入りで詳しく解説。寄せ植えのしかたや、ガーデニンググッズ、ベランダ向け植物のカタログも掲載。

素敵に楽しむベランダガーデン
著者:成美堂出版編集部
出版社:成美堂出版
価格:(税抜)1,200円
ベランダのタイプ(方角や手すりの形状)に合わせたプランが紹介されています。きっとあなたの家のベランダにぴったりのプランが見つかるはず。その他、ガーデニングの基礎やグッズ、ベランダ向けの植物の紹介もあり。ただし残念ながら出版社在庫切れなので、書店の店頭在庫を探して下さい(>_<)

かんたんガーデニング はじめての花作り
―初心者にもわかりやすい四季の花・ハーブ・観葉植物の育て方
著者:林 角郎
出版社:新星出版社
価格:(税抜)1,600円
花の世話のしかたが知りたくて、買ってしまった本。お花屋さんの店頭に並ぶ、代表的な花々(一部観葉植物、ハーブを含む)の世話のしかたを、カラー写真・イラスト入りで解説。もちろん、水やり・肥料・害虫駆除といったガーデニングの基本も解説。

やさしい観葉植物の育て方
著者:尾崎 章
出版社:西東社
価格:(税抜)1,300円
観葉植物のために一冊買うならこれ。観葉植物の世話のしかたや植え替え、肥料のやり方などの基本から、アレンジのしかたまで幅広く解説されています。店頭で見かけるほとんどの観葉植物が、カラーイラストや写真入りでわかりやすく説明されているので安心です。(でもワイヤープランツが載ってないのはなぜ…(T.T))

やさしいガーデンシリーズ ハーブ・ハーブ―育てる・食べる・作る
著者:兎兎工房
出版社:永岡書店
価格:(税抜)1,400円
初心者向けのガーデニングの基本から、ハーブごとの育て方、ハーブの料理やハーブを使った小物作りまで、これ一冊でほとんどをカバーしているので、初心者におすすめ。
…といいつつ、私まだハーブは育てたことがありません…(^_^;) これから、これから!

手づくり菜園くらぶ (Vol.1(2004春・夏号))(雑誌)
出版社:芸文社
価格:(税抜)1,143円
わたしのお気に入りサイト、「ちーちゃんのVeranda Gardening」が取材を受けたということで買ってしまった雑誌。ベランダガーデニングはもちろん、庭や貸し農園での菜園ライフについての情報が満載。代表的な野菜の育て方も。

[Garden TOP]
© Chiaki Kanno All rights reserved.